fc2ブログ

記事一覧

1994年 夕暮れの野上電鉄 重根駅周辺

浪人時の大学受験を終わった後は、和歌山のローカル私鉄めぐりをしました。
野上電鉄日方駅から9分。夕方の重根駅で下車しました。
 
夕日を浴びた野上電鉄デ11。

1994年3月1日 野上電鉄重根 野上電鉄デ11
 
「これが淡路かニースじゃないか アイランドホテルまる和」
オーバーな宣伝文句です。でも妙にインパクトがありました。
ちなみにまる和は2013年2月に廃業したそうです。
意外と最近までやってたんですね。
 
次に丘の上に登ってデ11を俯瞰撮影。

1994年3月1日 野上電鉄重根~幡川 野上電鉄デ11
 
さらにアップで。

1994年3月1日 野上電鉄重根~幡川 野上電鉄デ11
 
野上電鉄デ11は元富山地鉄軌道線のデ5031、1951年製造でした。
1975年に野上電鉄に移籍。
 
重根駅に戻って夕暮れの無人駅の風景。

1994年3月1日 野上電鉄重根駅 
 
誰もいない駅に単行の電車が到着しました。

1994年3月1日 野上電鉄重根駅 野上電鉄デ11

車内には白熱灯が灯っています。
20年ぐらい前までは、まだこんなのどかな風景に出会うことができました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
野上は結構憧れてました。
大阪単身赴任で撮りにいける条件が整った時にはすでに
存在しませんでした。

No title

おはようございます。
1990年代前半には、全国で野上ほどの面白いローカル私鉄はなくなっていたので、結局計4回も野上に行きました。
逆にもう少し前の時代だったら、他にも面白い対象があっただろうし、これほど野上を訪れることはなかったかもしれません。

No title

あぁ、懐かしいっ!私は重根に実家があります。今は当時とは景色が全く変わってしまいました…。画像を拝見し、野鉄が走っていた当時を思い出します。子どものころ重根駅で、乗り遅れたおばあさんのために発車した電車がバックするのを見て感動しました。そんな電車、今はどこを探してももう無いでしょうねえ…。

No title

hei**hisaka*u 様

はじめまして。
ご訪問&コメントありがとうございます。
重根に実家があるんですね!
当時のあのあたりは、気候もよく、のんびりした雰囲気で大好きな土地でした。
野鉄の廃止間際は職員も含めて荒んでいたようですが、
それ以前はそんないい話があるような鉄道だったんですね。

またいずれ野上電鉄についても取り上げたいと思いますので、よろしくお願いします。

No title

竜光寺前駅の近くに、おばあちゃんちがありました。海南駅から、よく利用してました。
運転手さんは、こわいイメージが残ってますが、↑の方のコメントで、そんな方もいたんだと、思いました。
私は、運転手さんに、どなられた事があります、駆け込み乗車なんで、こちらが悪いんですが、今の時代なら、あんなに怒鳴られない気がします。
あれ以来、駆け込み乗車は、していません。教育された感があり、いまは、感謝してます。

No title

cha*as*ik*様
はじめまして。コメントありがとうございます。
動木と龍光寺前の間では何度か撮影しました。
もう20年以上行っていませんが、懐かしい地域です。
今年は久しぶりに和歌山に行く機会ができそうで、野上電鉄の廃線跡にも行ってみたいなと思っています。

以前の野上電鉄の職員はのんびりしていたのかもしれませんが、末期は相当ピリピリしていたようですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター