fc2ブログ

記事一覧

2018年 叡電に乗って一乗寺へ

京都でどこで昼を食べようかな…と調べていたら、
一乗寺のラーメン屋、天天有が以前は夜だけの営業だったのに、
いつの間にか土日の昼に営業するようになったことを知りました。
学生時代は週5回ぐらい食べに行っていたお店なので、
これは行かねば!と叡電で一乗寺に向かいました。
 
出町柳駅で電車を待っていると…変なヤツがやってきました。
3月に運用開始したデオ732、ひえい。キモい顔つきです。
奇をてらえばいいってものではないと思いますが…

2018年4月14日 叡電出町柳駅 デオ732
 
普通な見た目の800系に乗って、一乗寺に向かいました。
到着後、乗ってきた電車を撮影。

2018年4月14日 叡電一乗寺駅 805F、デオ731
 
対向電車はノスタルジック731と謳っているデオ731。
開業時の塗色のようですが、古すぎてさすがに知りません。
むしろ窓回りがベージュの塗色の方が懐かしさを感じます…

2018年4月14日 叡電一乗寺駅 デオ731

さて、一乗寺駅から歩いて天天有へ。
5年ぶりぐらいに食べに来て、大満足したのでした。


 
一乗寺は新しい店も増えたものの、20年前と変わらない雰囲気でした。
最近は一乗寺がオシャレな町として売ろうとしているようですが…
昔ながらの地元商店やスーパーは変わらず、
オシャレという言葉になんだか違和感を感じたのでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

以前は秋の鞍馬に出掛けていたのでよく利用していました。
旧車の頃とは雰囲気が丸で変わりましたね!!
世田谷線もそうですが、旧車時代のノスタルジックさが良かったなどと思うのも歳取った証拠ですね(苦笑)。

No title

スゴイ顔つきですね。
「ひえい」が愛称とは分からず、「ひぇ~」と思っちゃいました(笑)。

No title

butoboso様
叡電からグリーンにベージュの車両がいなくなって、もうずいぶん経ちました。
洛北の風景にはあの色合いが似合っていたと思うんですがね…

No title

glock様
本当にすごい顔だけど、センスは悪いと思います。
どうせ悪趣味なら「ひえい」ではなく、「ひぇ~」の愛称にしてしまえばよかったです。

No title

観光列車ひえいは
更にして欲しいことは
ミュージックホーン搭載して欲しい3編成目増やす場合はミュージックホーン曲ベートーベントルコ行進曲採用して欲しい

No title

田中あすか様
さらにひえいを増備することはあるんでしょうか?
もし増備するなら、個人的にはロングシートではなく、クロスシートにしてほしいです。
観光車両ですし。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター