fc2ブログ

記事一覧

2006年 棚下橋梁を渡るD51 498 SL奥利根

この日は早朝から子持山に登っていました。
下山してみるとまだ意外と早い時間。
SL奥利根の撮影に間に合う…と棚下橋梁に向かいました。
 
来た来た…
D51 498が煙を上げて棚下橋梁を渡っていきます。

2006年5月3日 上越線津久田~岩本 D51498 SL奥利根
 
国道からお手軽撮影で逆光ですが、そこは気にしない!

2006年5月3日 上越線津久田~岩本 D51498 SL奥利根
 
棚下橋梁を渡り終わると築堤にかかります。

2006年5月3日 上越線津久田~岩本 D51498 SL奥利根
 
何枚も撮影できてしまいます。これがラスト。

2006年5月3日 上越線津久田~岩本 D51498 SL奥利根
 
 
ちなみに子持山からはまだ雪が残る谷川連峰が見えました。


 
やっぱり群馬はいいなぁ。
子持山の中腹からも上越線が俯瞰できるようでいつかチャレンジしたいです。
ただ平日の撮影なら行きやすいんだけど、土日のSLは難しいなぁ…
スポンサーサイト



コメント

No title

津久田-岩本のこの場所中々良い場所ですね。次回行ってみたいと思いました。

No title

旅の途中様
上越線はここに限らず、(車があれば)お手軽でいいポイントが多いですね。
電車で撮影に行くとなると、行きやすい場所は限られますが…

No title

こんばんは。
クルマだと駐車スペースの問題からこのポイントへは行きにくく、いつも橋梁の反対側から撮っています。

この場所、ガードレールの向こう側はばんばんクルマが抜けていって怖かったでしょう。

No title

glock様
橋の反対側も有名な撮影地ですよね。
行ってみたいと思いながらまだ行けていません。
1度は行ってみたいな~

No title

● 様 おはよう御座います。 もう長くこのような
撮影はしておりませんわぁ・・・。
仕事が完全引退したら時間も出来るので・・・再開するか?
でも・・・近場近鉄撮影ぐらいに・・・。

No title

河内の鉄チャン様
復活蒸機は現役蒸機と比べると、所詮はお遊び…とは言え、自分としてはそれなりに楽しめてしまうのも事実です。
日本国内で撮りたい車両もなくなった今となっては、時々復活蒸機を撮影に行ければなぁ…という気分です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター