fc2ブログ

記事一覧

2018年 東急株主優待で東急 電車とバスの博物館へ

たまたま5月一杯有効の東急の株主優待をもらいました。
平日休みでヒマだったし、東急 電車とバスの博物館に行ってきました。
 
まずは渋谷、ハチ公前広場のかわいそうなデハ5001。
場所柄ラッピングや塗色変更されても後でなんとでもなるけれど、
車体をちょん切っちゃったら、もう取り返しがつかないのに…。

2018年5月23日 ハチ公前広場 東急 デハ5001
 
 
さて、株主優待で渋谷から宮崎台へ行き、電車とバスの博物館へ。
まずは1955年製造、玉電のペコちゃんを見に行きます。
あれ?下回りが隠されて、特徴的な台車が見られないじゃないですか!

2018年5月23日 東急 電車とバスの博物館 デハ204
 
現役時代はこんなのがゴロゴロと走っていたんですね。
見てみたかったなぁ~

 
 
離れのキッズワールドには1931年製造のモハ510がいます。
運転台に日除けが付いているのが珍しいです。
美しく保存されているのはいいですが、引きがなくて写真を撮りにくい…

2018年5月23日 東急 電車とバスの博物館 モハ510
 
車内は木張りの床に白熱灯…いい雰囲気です。

2018年5月23日 東急 電車とバスの博物館 モハ510
 
カットモデルのデハ3456。
それにしても東急は遠慮せずに保存車両をちょん切りますね。
きっとそんな体質の企業なんだろうなぁ…と思ってしまいます。

2018年5月23日 東急 電車とバスの博物館 デハ3456
 
デハ3456は車内からの操作で吊り掛けモーター音を楽しめるのがいいです。

2018年5月23日 東急 電車とバスの博物館 デハ3456
 
 
電車とバスの博物館の後は、未乗車だったこどもの国線の初乗り。
2両の電車が2駅を行き来する…そんなローカルな路線とは知りませんでした。

2018年5月23日 東急こどもの国線こどもの国駅 Y003
スポンサーサイト



コメント

No title

平日だと空いてそうですね♪
昨年の今頃の土曜に息子と行きましたが、小さな子供連ればかりで私ら親子でも浮き気味でした(苦笑)。

No title

butoboso様
平日でも小さな子連れがそれなりにいて、おっさん一人だと浮いていたような…
うちも以前は子供をダミー(?)にして鉄道関係の博物館に行っていましたが、大きくなるにつれてついてきてくれなくなりました…

No title

こんばんは
バスはご覧になりましたか?ここは結構バスも貴重です。

ここは近所ですが、平日も結構子供とかがいるので以前は大雪の日にわざと訪れたら人は少なく正解でした。

No title

tom様
バスはチラッと見ましたが、よく分からずにスルーでした…

鉄道関係の博物館はだいたいいつも子供でいっぱいですよね。
いいことですが、おっさんが見に行くにはちょっとつらい…
できれば平日早めの時間に行ってます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター