fc2ブログ

記事一覧

2018年 真壁伝承館で「追憶の筑波鉄道」展

2月からやっていて見に行こうと思っていた、
真壁伝承館での「追憶の筑波鉄道」展。
期間が延長されて9月までやっていると思うと、つい怠けてしまいました。
いつまでもダラダラしていると行きそびれそうなので、
暑いけれど意を決して見に行ってきました。
 
古い建物が多く残る真壁の町中の真壁伝承館で展示が行われています。
まずは真壁駅の駅名標と時刻表。
こんな感じの駅名標や時刻表…
以前は普通に見ましたが、いつの間にかあまり見なくなった気がします。

2018年7月9日 真壁伝承館
 
現在の真壁駅跡。
サイクリングロードにホーム跡が残っています。
ここに駅舎があって、上の駅名標や時刻表があったんですよね…

2018年7月9日 筑波鉄道真壁駅跡
 
隣の樺穂駅の駅名標と時刻表も展示されています。
木製で手書きの時刻表が泣かせます。

2018年7月9日 真壁伝承館
 
帰り道に樺穂駅跡にも寄ってみました。ここもホーム跡が残っています。
駅名標など現役時代の遺物を見た後だと、
暑い夏の日でしたし、つわものどもが夢の跡…といった感じがしました。

2018年7月9日 筑波鉄道樺穂駅跡
 
紫尾駅の駅名標や時刻表。
これで「しいお」と読みます

2018年7月9日 真壁伝承館
 
上大島駅の駅名標も。
上大島駅跡は道路の拡幅で今はわずかにしか痕跡が残っていません。

2018年7月9日 真壁伝承館
 
キハ541の形式表示板。
キハ541は元北陸鉄道のバケットカーで1985年に廃車だそうです。

2018年7月9日 真壁伝承館
 
「岩瀬=土浦」のサボ。
手書きのサボはなかなか味があります。

2018年7月9日 真壁伝承館
 
僅かな展示スペースでしたが、意外といろいろな物が展示されていました。
あとは水海道にいる元筑波鉄道のキハ301も展示されればよかったのですが。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは

5月に折り畳み自転車で妻とリンリンロードを土浦から
川瀬駅まで40キロを走った時に、真壁伝承館で「追憶の
筑波鐡道展」を見て来ました、妻があまり興味を示さないのでじっくり写真を撮影する事が出来ませんでした

No title

pajero4900様
筑波鉄道跡はサイクリングロードとして整備されているし、自転車で巡るのもいいですね。
いつも車で見に行っているので、つまみ食い的な廃線跡巡りしかできていません…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター