fc2ブログ

記事一覧

1990年 EF71+50系が活躍していた奥羽本線板谷峠

山形新幹線以前の奥羽本線板谷峠では、
EF71、ED78牽引の客車鈍行が活躍していました。
 
まずは峠駅に停車中のEF71牽引の客車列車。
この当時は旧客が消えた後で、真っ赤な50系が走っていました。

1990年7月31日 奥羽本線峠駅 EF71 5
 
峠駅のホームの風景。
そういえば有名な峠の力餅は写ってないですね。

1990年7月31日 奥羽本線峠駅
 

庭坂に移動して、走行写真を。
赤い電機に赤い客車の組み合わせがいいです。
欲を言えばもっと長い編成だったら見栄えするのですが。

1990年7月31日 奥羽本線庭坂~赤岩 EF71 4
 
有名な庭坂のカーブの大俯瞰まで歩いていきました。
でも天気が曇っていてさえないですね。

1990年7月31日 奥羽本線赤岩~庭坂
 
この頃の移動は当然のように18切符だったので、
東北地方では50系客車にずいぶんお世話になりました。
しかしこの翌年の1991年、山形新幹線開業に向けて改軌され、

板谷峠を越える50系は消滅しました。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
板谷峠の狭軌時代の末期は50系2両で、通勤電車並みの混雑。おなごり乗車されたファンのみなさんが多かったんですね。

No title

こまころ様
改軌1年前のこの時の板谷峠は、まだそれほど混んでいなかったと思います。
最後は通勤電車並みの混雑とは…改軌直前に乗りに行かなくてよかったです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター