fc2ブログ

記事一覧

1990年 急行狩勝と根室本線の不通区間の駅

根室本線の狩勝峠を越えていた伝統の急行「狩勝」。
1990年の快速格下前に撮影した写真がありました。
急行表示以外は、急行らしさを感じさせない2両編成ですが…

1990年7月26日 根室本線帯広駅 キハ56 150 狩勝
 
当時の狩勝は根室本線を滝川経由で、札幌まで向かっていました。
現在は災害の影響で根室本線は分断されてしまいました。
快速狩勝も夜間に滝川~東鹿越と新得~池田を結ぶ地味な快速列車として、
狩勝峠を越えられないものの、なんとか愛称名を保っています。
 
 
さて、この時は現在不通の東鹿越~新得間の2駅にも寄り道していました。
まずは幾寅駅。
1933年に建てられた駅舎が使われていました。

1990年7月26日 根室本線幾寅駅
 
続いて落合駅。
狩勝峠越えの起点となっていた駅です。
1日の利用客は数人の駅でした。

1990年7月26日 根室本線落合駅
 

この区間は復旧されることなく、このまま廃線になってしまうのでしょうね…

スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは
留萌線を含む4区間の廃止が決定したようです。この区間はやはりかつての本線ですし、特に残念ですね。

貴重な記録ですね。

No title

同じ頃の夏に急行狩勝で釧路~札幌を乗り通しましたよ。
周遊券でしたが、おおぞらに飽きていたので利用してみました。全部乗り通したのは私だけでした(苦笑)。
途中駅での停車時間が長かったりした記憶もあります。

No title

tom様
今回廃線が決まった区間は仕方ないと言えば仕方ない路線ですが…
この調子で本当に北海道からほとんどの路線が消えてしまいそうで怖いです。

No title

butoboso様
急行狩勝を完乗したのはレアかもしれませんね。
自分は見ただけで乗ることはかないませんでした。
せっかくだから乗ればよかったなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター