コメント
No title
こんばんは。
その手があったとは。当時教えてもらえればと残念。
薬師寺の所は私も10年ほど前によりました。ここでしたかね?柿の葉
すしを食べたのは??
その手があったとは。当時教えてもらえればと残念。
薬師寺の所は私も10年ほど前によりました。ここでしたかね?柿の葉
すしを食べたのは??
No title
都電15番様
薬師寺バックは多少木が伸びているようですが、今でも撮影できるようですね。
ひさしぶりに観光がてら行ってみたい場所です。
薬師寺バックは多少木が伸びているようですが、今でも撮影できるようですね。
ひさしぶりに観光がてら行ってみたい場所です。
No title
こんばんは。
2250形は、旧形なれどかつて特急車両だった貫禄ありますね。 特急で使われていた時はクリーム色と濃紺のツートンで、クーラーとトイレが運転席の反対側に設けられ、「片目の2250形」と呼ばれていたと、昔読んだ鉄道雑誌にありました。 そして、ボディ側面の『Express』ロゴもかなり格好良かったですね。
近鉄の旧形車両は、『路線の思い出 第48回 伊賀神戸駅』で撮ってます。
宜しければ、見てくださいね。
2250形は、旧形なれどかつて特急車両だった貫禄ありますね。 特急で使われていた時はクリーム色と濃紺のツートンで、クーラーとトイレが運転席の反対側に設けられ、「片目の2250形」と呼ばれていたと、昔読んだ鉄道雑誌にありました。 そして、ボディ側面の『Express』ロゴもかなり格好良かったですね。
近鉄の旧形車両は、『路線の思い出 第48回 伊賀神戸駅』で撮ってます。
宜しければ、見てくださいね。
No title
風来梨様
この時は前情報なしで車庫をのぞいたら、いい雰囲気の車両がいると思って写真を撮ったのでした。
この事業用車両が、かつてのスターだったと知ったのは後からでした。
片目の写真も見たことがありますが、両目が開いてる方が好きですね。
この時は前情報なしで車庫をのぞいたら、いい雰囲気の車両がいると思って写真を撮ったのでした。
この事業用車両が、かつてのスターだったと知ったのは後からでした。
片目の写真も見たことがありますが、両目が開いてる方が好きですね。