fc2ブログ

記事一覧

1992年 夏の日の奈良サイクリング~近鉄元2250系のモワ11+12

高3の夏休み。
日本史の勉強と称して関西に遊びに行っていました。
奈良でレンタサイクルを借りて、寺社めぐり…
と言いつつ、ちゃんと近鉄電車も見に行っていました。
 
西大寺車庫のそばを通ると、少し古めの車両がいたので撮影しました。
元特急車のモハ2251+2258が電動貨車に改造されたモワ11+12です。    
モハ2251が1953年、モハ2258が1955年製造でした。

1992年8月10日 近鉄西大寺車庫 モワ11+12
 
平城京は日本史の勉強で訪問…
でもちゃんと平城京跡を走る9000系を撮ってました。

1992年8月10日 近鉄奈良線新大宮~大和西大寺 9003F
 
薬師寺も当然、日本史の勉強で行かなければいけません。
で、薬師寺のそばを通る900系。
900系は2001-2002年に全車廃車になったそうです。

1992年8月10日 近鉄橿原線九条~西ノ京 959+905
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
その手があったとは。当時教えてもらえればと残念。
薬師寺の所は私も10年ほど前によりました。ここでしたかね?柿の葉
すしを食べたのは??

No title

都電15番様
薬師寺バックは多少木が伸びているようですが、今でも撮影できるようですね。
ひさしぶりに観光がてら行ってみたい場所です。

No title

こんばんは。

2250形は、旧形なれどかつて特急車両だった貫禄ありますね。 特急で使われていた時はクリーム色と濃紺のツートンで、クーラーとトイレが運転席の反対側に設けられ、「片目の2250形」と呼ばれていたと、昔読んだ鉄道雑誌にありました。 そして、ボディ側面の『Express』ロゴもかなり格好良かったですね。

近鉄の旧形車両は、『路線の思い出 第48回 伊賀神戸駅』で撮ってます。

宜しければ、見てくださいね。

No title

風来梨様
この時は前情報なしで車庫をのぞいたら、いい雰囲気の車両がいると思って写真を撮ったのでした。
この事業用車両が、かつてのスターだったと知ったのは後からでした。
片目の写真も見たことがありますが、両目が開いてる方が好きですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター