コメント
No title
24日に小山から高崎まで両毛線乗りましたが、車両は味気なかったです。でも、沿線風景は悪く無いですね♪
E655は以前、尾久の操車場で見かけた事があります。
E655は以前、尾久の操車場で見かけた事があります。
No title
こんばんは。
昭和45年6月に小山機関区のクラの中で休んでいるC50123を撮影しています。その当時は両毛線沿線の入換に従事していました。
https://blogs.yahoo.co.jp/glock1320031/64986309.html
写真を見ると結構しっかりした屋根の下に保存されており、主連棒もペンキ塗りではなく手入れもされていますね。
昭和45年6月に小山機関区のクラの中で休んでいるC50123を撮影しています。その当時は両毛線沿線の入換に従事していました。
https://blogs.yahoo.co.jp/glock1320031/64986309.html
写真を見ると結構しっかりした屋根の下に保存されており、主連棒もペンキ塗りではなく手入れもされていますね。
No title
butoboso様
両毛線も211系ばかりでつまらなくなりました。
沿線風景は相変わらずのローカル色満載でいいのですが。
両毛線も211系ばかりでつまらなくなりました。
沿線風景は相変わらずのローカル色満載でいいのですが。
No title
glock様
C50 123の現役時代の写真は貴重ですね。
保存されている車両の現役の様子を見るとうれしくなります。
現在のC50 123の状態は非常にいいです。
柵で見にくいのはありますが、ちゃんと開放時間がありますし、触れ合えるのもいいですね。
C50 123の現役時代の写真は貴重ですね。
保存されている車両の現役の様子を見るとうれしくなります。
現在のC50 123の状態は非常にいいです。
柵で見にくいのはありますが、ちゃんと開放時間がありますし、触れ合えるのもいいですね。