fc2ブログ

記事一覧

2018年 夏空の下、両毛線 思川を走るE655系

115系の引退以来ご無沙汰だった両毛線の思川。
E655系の団臨が走るというので、久しぶりに出かけてみました。
 
ジリジリと照りつける夏の太陽の下、待つことしばし…E655系が来ました!
初めて見るのですが、予想以上の格好良さでした。

2018年8月27日 両毛線小山~思川 E655系
 
引いて夏空と青々とした稲を入れて撮影。
もっと人出があるかと思いましたが、ここで撮影したのは3人だけでした。

2018年8月27日 両毛線小山~思川 E655系
 
猛烈な暑さが続きますが、田んぼには秋の気配も。
後追い側の稲穂は金色に色づき始めていました。

2018年8月27日 両毛線小山~思川 E655系
 
 
E655系の返しを撮っていると午後の仕事に間に合わなくなるので、
代わりに久しぶりに小山のC50 123を見に行きました。
1930年製造で、1942年から70年まで小山機関区にいたカマです。

2018年8月27日 小山駅東公園 C50 123
 
開放時間が短くなって柵内に入れなかったので、
柵外から苦労して撮影しました。
スポーク動輪が最高です。

2018年8月27日 小山駅東公園 C50 123
スポンサーサイト



コメント

No title

24日に小山から高崎まで両毛線乗りましたが、車両は味気なかったです。でも、沿線風景は悪く無いですね♪
E655は以前、尾久の操車場で見かけた事があります。

No title

こんばんは。
昭和45年6月に小山機関区のクラの中で休んでいるC50123を撮影しています。その当時は両毛線沿線の入換に従事していました。

https://blogs.yahoo.co.jp/glock1320031/64986309.html

写真を見ると結構しっかりした屋根の下に保存されており、主連棒もペンキ塗りではなく手入れもされていますね。

No title

butoboso様
両毛線も211系ばかりでつまらなくなりました。
沿線風景は相変わらずのローカル色満載でいいのですが。

No title

glock様
C50 123の現役時代の写真は貴重ですね。
保存されている車両の現役の様子を見るとうれしくなります。

現在のC50 123の状態は非常にいいです。
柵で見にくいのはありますが、ちゃんと開放時間がありますし、触れ合えるのもいいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター