fc2ブログ

記事一覧

2018年 台風一過、振替輸送でTX&関東鉄道の旅

台風一過。
チンタラと運行再開に時間がかかっているJR東と違い、
すぐに運転再開したTXと関東鉄道サイコー!
というわけで、TX&関鉄の振替輸送で茨城への仕事に行ってきました。

まずはTXで気持ちよくかっ飛ばして行きます。
利根川を渡れば、もう茨城県。
台風一過で空の透明度が高く、遠くの山並みまでよく見えました。
中央左は赤城山、日光連山が続いて右端には美しい形の男体山ですね。




守谷で関東鉄道に乗り換えます。
TXとは対照的な非電化ローカル私鉄、一気に旅気分になります。
しかも朝ラッシュ時だったので、来たのは古いキハ007でラッキー。
さらに水海道駅では古めの気動車同士の並びで、大ラッキーです。

2018年10月1日 関東鉄道常総線水海道駅 キハ007+008、キハ315

水海道駅の駅名標。
関東鉄道独自のアーチ型の駅名標がうれしいです。

2018年10月1日 関東鉄道常総線水海道駅

駅のいろいろな看板も昔ながらで楽しいです。
大好きな茨城のお酒、天の美禄来福。
あとひきせんべいって食べたことないですけど、どんなでしょうか?

2018年10月1日 関東鉄道常総線水海道駅

キハ007。
昔は車体更新されてつまらない顔だなぁ…と思っていましたが、
今となっては少し懐かしさを感じる顔になってしまいました。

2018年10月1日 関東鉄道常総線水海道駅 キハ007+008


常総線は単調な風景の中を走り続けます。
車窓の唯一とも言える楽しみは筑波山。



走るにつれて双耳峰の形がどんどん変わっていきます。
沿線はほとんど稲刈りが終わっていましたが、
まだわずかに残っている場所もありました。



そして目的地黒子駅に到着です。

2018年10月1日 関東鉄道常総線黒子駅 キハ2105

今回はTX&関鉄のおかげでほぼ遅刻なく仕事に来られました。
でも地元の人相手に関鉄の素晴らしさを伝えても、
「関東鉄道には乗ったことないなぁ」と言われて、ちょっと寂しかったです。
スポンサーサイト



コメント

No title

関東鉄道と言えば、3年前水害で線路が冠水した記憶があります。
めげずによく頑張っていますね。

ナイス! ポチ (鶴見陶苑)

No title

片上鉄道 “吉ヶ原”様
関東鉄道は通勤通学路線でそれなりに需要があるから、早期に復旧できたのでしょうね。
これが北海道のローカル線だと厳しかったかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター