fc2ブログ

記事一覧

2018年 箱根登山鉄道の旧型車両3両編成

新車の導入が予告され、先が見えてしまった箱根登山鉄道の旧型車両。
過去にも撮りに行っていますが、仕事の空き時間にまた行ってきました。
 
まずはこれまで撮影したことのなかった塔ノ沢駅にて。
箱根湯本からトンネルを抜けてやってきた金太郎塗装のモハ108。
塔ノ沢駅周辺によい場所がなさそうだし、この電車に乗って先に進みます。

2018年10月2日 箱根登山鉄道塔ノ沢駅 モハ108
 
旧型車両に1駅だけ乗って、定番の大平台で下車します。
ダッシュで踏切へ行って、スイッチバックしてきた電車を撮影です。
この日はモハ1形+2形の3両編成でした。

2018年10月2日 箱根登山鉄道大平台~上大平台信号場 モハ108+106+104
 
この後上大平台信号場に行ってみましたが、
完全に山影になっていたので、また大平台駅周辺に戻ります。
秋らしくススキを大きく入れてみたけれど…こういう写真は苦手です。

2018年10月2日 箱根登山鉄道上大平台信号場~大平台 モハ104
 
この電車に乗るために走って駅に戻ります。
大平台駅で交換待ち中のモハ104。
女子高生も観光客も窓を開けているのが旧型車のいいところ。

2018年10月2日 箱根登山鉄道大平台駅 モハ104
 
自分も窓を開けて風を楽しみながら、箱根湯本に戻りました。

2018年10月2日 箱根登山鉄道箱根湯本駅 モハ108+106+104
 
夜は仕事があるので、この日の撮影はこれだけで終了。

走っていたのはこの1編成だけで、ちょっと不完全燃焼でした。

スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます。
やっぱり良いですね、旧型車は。
塔ノ沢は電車のなかから見ればいけそうな感じですが案外ダメなんですね。
窓が開く電車ってやつも絶滅傾向にあるのではないでしょうか?

No title

こまころ様
塔ノ沢周辺は開けていないので写真は撮りにくいです。
昔は出山橋梁で撮影できましたが、今は撮れないとの噂ですし…。

窓が開く電車は減りましたね。
箱根登山のような観光鉄道では窓を開けて風を感じられるというのもウリになると思うのですが。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター