fc2ブログ

記事一覧

1993年 秋の秩父鉄道・八高線並走区間

寄居駅周辺では秩父鉄道と八高線が並走して走っています。
陸橋からその並走区間を俯瞰して撮影してみました。
 
まずは秩父鉄道の貨物列車から。
ススキが秋らしくていい感じでした。

1993年10月11日 秩父鉄道寄居~桜沢 デキ506
 
さらに続けて貨物列車が来ます。
もう25年前の写真ですが、今も同じ貨物列車が走っているのは驚きです。

1993年10月11日 秩父鉄道寄居~桜沢 デキ103
 
 
今度は八高線色のキハ38が来ました。
キハ38は新しい車体だったので写欲が湧きませんでした。
このキハ38 1003は現在も水島臨海で今も現役なんですね。

1993年10月11日 八高線用土~寄居 キハ38 1003
 
 
そして本命のC58363です!

1993年10月11日 秩父鉄道寄居~桜沢 C58363
 
結構煙も出ていい雰囲気でした。
今期はC58が調子悪くてお休みなんですね…早く復活してほしいです。

1993年10月11日 秩父鉄道寄居~桜沢 C58363
 

C58がいないのは残念だけど、たまには秩父の貨物を見に行くのもいいな…

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
これは国道の陸橋の上から寄居駅発車狙いですかね。

秩父鉄道に何度も通いながら、ここは撮ったことがありませんでした。早く復帰が出来ますように。

No title

glock様
この場所にはこの時以来行ったことがなく、現状がどうなのかはよく分かりません。
いずれにしてもC58には早く戻ってきてもらいたいですね。

No title

●様 どうもです!! 良い写真ですね・・・。
どうも個人的にこのようなアングルも好みで御座います。

No title

河内の鉄チャン様
ありがとうございます。
結構秋らしくていい雰囲気の場所ですよね。
煙もそこそこ出ていますし。
久しぶりに見に行ってみたいなぁと思っています。

No title

こんにちは。これが八高線復刻塗装の元になった車両でしたか。確かに面影が…。この陸橋、すぐ脇にソーラーパネルが敷き詰められ、今はあまり食指が動かくなりましたが、お手軽でいい撮影地ですよね。

No title

昭和の鉄道愛好家様
八高線色は昔はイケてないなぁ…と思っていましたが、今改めて見ると悪くはないですね。

この場所も今ではソーラーパネルですか…
あの景観破壊っぷりはひどい気がします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター