fc2ブログ

記事一覧

2018年 秩父鉄道の貨物列車①~金尾山から俯瞰撮影

今まで貨物列車をメインに秩父鉄道を訪問したことはなかったな~、
と思い、秋の平日休みに秩父鉄道波久礼駅に行ってきました。
 
1番の目的は金尾山の展望台からの俯瞰です。
金尾山まで整備された山道を歩いて、駅から15分強でした。
展望台に着いて準備していたら、すぐに上り貨物列車がやってきました。
構図や露出を考える間もなく撮影です。
ついでで備忘録的に波久礼駅の時刻を書いておきます。あくまで参考で…

2018年11月15日 秩父鉄道樋口~波久礼 デキ506(10:18)
 
 
続いて逆光の中、下り貨物列車が波久礼駅に近づいてきます。

2018年11月15日 秩父鉄道寄居~波久礼 デキ301(10:55)
 
波久礼駅を出発し、午後の撮影ポイント近くの貯木場の脇を走ります。
邪魔なものが多くて、かなりトリミングしましたが…

2018年11月15日 秩父鉄道波久礼~樋口 デキ301
 
紅葉の向こうを走るデキ301。
この季節だし紅葉を期待しながらでしたが、イマイチだったので、
写真をいじって全体に鮮やかさマシマシにしています。
画像をいじりすぎて、模型のような雰囲気の写真になったかも?

2018年11月15日 秩父鉄道波久礼~樋口 デキ301
 
 
続いては上り貨物列車をアップで。
このカーブを曲がってくるアングルの貨物列車を撮りたかったんです。
正確な時刻表を持っていなかったので、
遠くに目を凝らしながら貨物列車が来ないかチェックします。
上り下りおよそ1時間おきに来るので、飽きることがありません。

2018年11月15日 秩父鉄道樋口~波久礼 デキ303(11:44)
 
 
次の上り貨物列車はピンクのデキ504。
なるべく人工物が入らないように撮影してみました。
デキ504は派手だけど、俯瞰するのには目立っていいですね。
それに貨物列車は長さがあるので見栄えがします。

2018年11月15日 秩父鉄道樋口~波久礼 デキ504(12:50)
 
ちょっと引くとこの通り。
周りは人家や工場などで雑然とした雰囲気です。

2018年11月15日 秩父鉄道樋口~波久礼 デキ504
 
また紅葉と絡めて。
ピンクの電機がよく映えます。

2018年11月15日 秩父鉄道樋口~波久礼 デキ504
 
ある程度撮影して満足したので、下山します。
駅近くから振り返ると、左に金尾山の展望台が見えました。


スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
秩父らしい景色ですね。
小ぶりな電気機関車がかわいらしくもかっこいいですね。
徒歩15分なら僕にも行けそうですね。来年9月に予定します。

No title

都電15番様
秩父の電機の写真をマジメに撮ったのは初めてでしたが、楽しかったです。
この場所は整備はされていて危険性はありませんが、山道なのでちょっとだけ気合が必要です。
あと空気のヌケがいい時でないと撮影はキツイかもしれません。

No title

秩父鉄道、土日も含めて頻繁に貨物が見られるのは貴重な路線ですよね♪

No title

butoboso様
貨物がほぼ1時間おきに見られるのは、退屈する間もないのがいいです。
そのかわり、移動や昼ご飯で撮り逃がしてしまうこともありました。

No title

ここから、SL撮影すると最高ですね。いい場所ですね。波久礼駅から15分程度で金尾山の頂上ですか。次回の秩父鉄道のSL撮影の候補にします。

No title

旅の途中様
この場所は素晴らしいシチュエーションなのですが、蒸機だと煙が出ないようです…。
ここでは電機を狙うのがオススメかなと思います。

No title

初めてお便り致します。名前でご想像がつくかと思いますが、ノムさんが監督していた時代からの楽天ファンです。また秩父貨物も大好きで、特に2挺パンタになる冬場によく出没します。やっぱりデキ100がメインターゲットです。東京暮らしですが仙台も年に2~3回は観戦しに行きます。来年は楽しみですね!また元々近鉄ファンとのこと。私も根っからのパ・リーグファンで、藤井寺も日生も行きました。私はホークス贔屓でしたので大阪球場が一番好きでした。と、長々書いてしまい失礼致しました。またお邪魔させて頂ければ幸いです。

No title

シャーパー様
はじめまして。コメントありがとうございます。
秩父の貨物は秋以来すっかり気に入ってしまいました。
デキ100はもちろんいいですが、その他のカマもデッキ付きで昭和30年代を感じさせてくれます。

野球は今でも大好きですが、近鉄があった時のように狂うことはもうないですね。
大阪球場や川崎球場には現役時代に行けませんでしたが、藤井寺、日生にはよく行きました。
ガラガラだけど、狭くてホームランはバンバン出て…楽しかったですね。
仙台には今年は行く気になれませんでしたが、来年はまた行きたいです。
Aクラスに入って、あわよくば優勝…なんて厳しいですかね?

No title

浅村が入って内野の軸は出来そうですね。後は先発投手ですかね。福井に期待しましょう!ついでに後輩の安樂も鍛えてもらって(笑)
さて、鉄の話題ですが、私は秩父とともに三岐の貨物をよく撮りに行きます。俯瞰は陸橋からくらいしか出来ませんが、秩父より開けた場所が多くて撮りやすいです。またお便りさせて頂きます!コメントありがとうございました!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター