fc2ブログ

記事一覧

2018年 秩父鉄道の貨物列車②~波久礼の定番撮影地

金尾山で俯瞰撮影した後、午後は波久礼の定番撮影地に行ってみました。
撮影地までは国道を歩きますが、一部歩道がなくて山道より怖かったです。
 
国道が線路をオーバークロスする付近で撮影です。
まずは逆光側の上り貨物列車。

2018年11月15日 秩父鉄道樋口~波久礼 デキ301
 
上り貨物列車を後追いで。
秩父の貨物列車の最後尾についていたヲキフ100形。
なんとも言えずユーモラスな顔をしています。
我々の世代にとってはウォーズマンですね。

2018年11月15日 秩父鉄道樋口~波久礼 ヲキフ100形
 
 
そして下り貨物列車。
この定番構図を撮りに来たんです。

2018年11月15日 秩父鉄道波久礼~樋口 デキ507
 
 
次の下り貨物列車まで撮影して終了とすることにしました。
しかし秋の日は釣瓶落とし…どんどん影が線路に迫ってきます。
影を気にしながら、いつ貨物列車が来るかやきもきしながら待ちます。
結局列車が来たときは線路に日が落ちるギリギリの時間。
貨物には影がかかってマンダラですが、なんとかセーフでしょうか。

2018年11月15日 秩父鉄道波久礼~樋口 デキ302
 
 
最後に撮影地付近から午前中に上った金尾山を見上げました。
夕日を浴びて、紅葉が日中よりも美しく見えました。


 
いやぁ、それにしても秩父鉄道すごいです。
こんなに次から次にデッキ付貨物列車が来るなんて。
なんでこれまでマジメに撮りに来なかったのだろうかと。

これからしばらくは時々秩父鉄道を訪れることになりそうです。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは
考えてみればこれだけ頻繁に貨物が来る路線もあまりないですね(最近の青梅線はどうなんでしょう?)。

このデキですが、蒸気が止まると代役も務めるんですね。客車も牽くんですよ。まれに・・・。

https://blogs.yahoo.co.jp/toribasutom6425/13860457.html

No title

tom様
今年はC58が修理中で、ずっとデキが客車を牽引してます。
このままC58は帰ってこれないのじゃないか…とも不安になります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター