fc2ブログ

記事一覧

1994年 華々しくサヨナラの飾りつけされた叡電デナ21

洛北を長く走り続けた叡電デナ21。
いよいよその最後の時が迫ってきた1994年の晩秋。
華々しく前面にサヨナラの飾りつけがされたデナ21です。
 
まずは修学院駅に進入する日常風景から。
日常の風景の中、飾りつけだけが非日常を醸し出していました。

1994年11月 叡山電鉄修学院駅 デナ22+21
 
続いて八幡前駅に停車中のデナ21の前面を。
京都に住んでいた時の最寄り駅なので、ひときわ思い出深いです。

1994年11月 叡山電鉄八幡前駅 デナ21
 

この飾りつけはちょっと華々しすぎて、古豪には似合わない印象でした…

スポンサーサイト



コメント

No title

昔はこのような賑やかな「さよなら」運転が
多く有りましたよね。 カラー写真が映えますね。

No title

河内の鉄チャン様
確かにこのデナの飾りつけは賑やかでした。

今はサヨナラ運転をするとバカが集まって、周りに迷惑ばかりかけるので、サヨナラ運転なんてやらない方がいいです…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター