fc2ブログ

記事一覧

2018年 大雄山線の主、コデ165~①富士山とコラボ

関東では貴重な吊り掛け電車、伊豆箱根鉄道のコデ165。
いつかは撮りに行きたいと思っていましたが、
やっと走行日と仕事休みがかぶって撮影に行けました。

キタコデ!

2018年11月28日 伊豆箱根鉄道大雄山線飯田岡~穴部 コデ165

天気が悪そうな予報でしたが、晴れて富士山も見えました!
これは大ラッキー!
ただちょっと富士山は霞みがちで、コデの側面もつぶれましたが。

2018年11月28日 伊豆箱根鉄道大雄山線飯田岡~穴部 コデ165

いや~それにしても満足です。
実は大雄山線の吊り掛け電車は、30年近く前に見に来たことがあります。
しかしその時はフィルム空撃ちという痛恨のミス!
今回、それ以来の訪問でやっとリベンジができました。

2018年11月28日 伊豆箱根鉄道大雄山線飯田岡~穴部 コデ165

さらに箱根の山並みも入れて側面も。 明神ヶ岳ですかね?

2018年11月28日 伊豆箱根鉄道大雄山線飯田岡~穴部 コデ165

最後に側面を1枚。
ローカル私鉄らしいカラフルな塗色の旧型車も悪くないですが、
やはり最近塗り替えられたぶどう色が1番落ち着きます。

2018年11月28日 伊豆箱根鉄道大雄山線飯田岡~穴部 コデ165

この後は天気が下り坂。
富士山はさらに霞んで見えにくくなったので、本当にラッキーでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

1928年製旧電、富士山とのコラボ良いですね~
街並みが新しいのがやや残念。

ナイス! ポチ (鶴見陶苑)

No title

片上鉄道 “吉ヶ原”様
大雄山線の沿線は新しい人家が建てこんでいて…避けることができませんでした。
少し昔ならば田畑だったのでしょうがね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター