fc2ブログ

記事一覧

2018年 なぜか長瀞町にいる新潟交通クハ46

さて、前回貨物列車の撮影の合間にある所へ…と書きましたが、
見に行ったのはこいつです!
 
新潟交通クハ46!
なぜか縁もゆかりもなさそうな長瀞町の工場にいます。

2018年12月5日 長瀞町内 新潟交通 クハ46
 
クハ46は1929年製造の小田急モハ208→デハ1408の車体と、
新潟交通手持ちの台車を組み合わせて製造されました。

2018年12月5日 長瀞町内 新潟交通 クハ46
 
現在でも台車は撤去されていません。

2018年12月5日 長瀞町内 新潟交通 クハ46
 
現在は従業員の休憩所として使用されていて、見えにくい場所にいます。
顔をちゃんと見たいですが、障害物が多くてどうにもなりません。

2018年12月5日 長瀞町内 新潟交通 クハ46
 
新潟交通の社章もちゃんと残っています。
クハ46は1999年の新潟交通全廃まで在籍していました。
それから20年近くが経ち、塗色も相当傷んできました。

2018年12月5日 長瀞町内 新潟交通 クハ46
 

クハ46の現役時代の写真がないか探しましたが、ありませんでした。
代わりに同形のクハ45を。
このクハ45は廃線後、佐渡に渡りましたが、解体されたそうです。

1993年7月31日 新潟交通燕駅 クハ45
 
なぜか長瀞町にいる新潟交通の車両。

非常に貴重な存在だし、なんとかきちんと保存できないかなぁ。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

現在のクハ46、そして現役時代のクハ45。ローカル私鉄ファンが泣いて喜ぶ、貴重な画像をありがとうございます。
クハ45には「ワンマン」の表示がありますが、モハとクハの連結面は非貫通だったはず…。運賃収受はどのように対応したのか、今になって気にしております。
失礼いたしました。

No title

くさせんり様
本当はクハ46の現役時代の写真があればよかったんですがね。

確かにこの組み合わせでワンマンだと運賃はどうしていたんでしょうね?
サッパリ記憶にありません…

No title

こんばんは。
新潟交通の電車が長瀞に居るとは!

No title

こまころ様
本当に長瀞に新潟交通の車両がいるなんて不思議ですよね。
どんな事情で長瀞に来たんでしょうね?

No title

こんばんは。
屋根もあって台車も付いているということは、線路も敷いたのですかね。20年経ったにしては塗装の傷みはまだ良い方で、休憩所として使われているからこそかもしれません。

ところでわたらせ渓谷鉄道の、引退車両の無償譲渡の記事を見つけました。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181204-OYT1T50089.html

No title

glock様
屋根があるのは大切にしようという証…ですよね?
その割には車体は傷み、周りも雑然としています。
どういう意図で長瀞まで来たのかが本当に謎です。

本物の鉄道車両は1台ぐらい欲しいですが、まずはその輸送費が問題ですよね。
とても我が家でそんな道楽を許してもらえるとは思えません…

No title

燕駅の線路が素晴らしいです
国鉄線とつながっていて意外と貴重
こちらの方を保存して欲しかったです(殴)

No title

LUN様
昔はどこのローカル私鉄も貨物の扱いがあったから国鉄線とつながっていましたよね。
今は貨物はなくなり、路線自体もなくなり…つまらなくなりました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター