fc2ブログ

記事一覧

2018年 飲み鉄 昼から山陽本線と錦川鉄道で飲んでしまう

しばらく広島に出張でした。
昼間はずっと研修で鉄カツは毎日朝だけ…その様子はまた上げます。
とりあえず最終日の今日は昼で研修が終わったので、午後は飲み鉄を。

駅前の百貨店でアナゴ弁当を買って、山陽本線岩国行に乗り込みました。
鮨清のアナゴ弁当…んまーい!
アナゴとビールがまたあいます。


大野浦付近では山陽本線は瀬戸内海沿いに走ります。
ただし海との間にある道路がジャマです…
ここらで撮られた昔のC62かもめの写真はよく見ます。
蒸機が走っていればもっと魅力的な景色なんだけどな…



岩国駅に到着。
岩国への山陽本線115系は例によって真っ黄色でした。

2018年12月12日 山陽本線岩国駅 115系L02


さて今日の午後の目的は錦川鉄道。
岩国駅では岩徳線のキハ40と錦川鉄道の気動車が並んでいました。
本当は新しい気動車よりキハ40の方がいいんだけどなぁ。

2018年12月12日 岩徳線岩国駅 キハ47 110+1071、NT3004

錦川鉄道、錦町行の列車では先日の残りの岡山の御前酒9です。
例によっていい気分になっていきます。


錦川沿いの写真を撮ったり、酒を飲んだりしているうちに終点錦町に到着。

2018年12月12日 錦川鉄道錦町駅 NT3004

夕方の町を歩いて錦川の橋に出ました。
美しい日本の里の風景でした。


でも道端で出会ったおばあちゃんによると、
この10年ぐらい、町からどんどん人がいなくなり、店も閉まっていっていると…



帰りは錦町駅で買ったお酒を。
錦町の堀江酒造の特別本醸造、その名も清流錦川。
芳醇甘口でなかなか美味しいです。
山口は好みの酒を造る蔵が多い気がします。



午後のミニトリップを楽しんで、この後は新幹線で東京へ。
一気に現実に戻されるので凹んでしまいます…
最後に駅弁のかきめしと清流錦川で、旅の名残りを惜しんだのでした。



スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは
出張、ご苦労さまです。でも・・・ちょっとうらやましいですね!30年前に訪れた岩日線の画像を発掘してみました。大野浦もいいですね。特急が走っている時代に行くんだったですね。

No title

tom様
出張中は朝晩しか自由がききませんでしたが…最終日午後、帰りの新幹線までだけは余裕がありました。

大野浦も今は普電と貨物ぐらいしか走らないので、つまらないですね…

No title

こんにちは。

錦町には35年以上も前の中坊の頃に訪れて以来、御無沙汰ですね。 その時は中坊らしく、付近を流れる清流には目もくれず、車両本位の駄写真を撮りまくっていました。 今思えば、勿体ないですね。

駅も殺風景だったのが、観光駅な建物に改築されているようですね。 駅から付近の温泉までの「とことこトレイン」といい、機会があれば訪ねてみたい所となりました。

No title

風来梨様
自分も中坊の頃から色々な路線に乗りましたが、沿線風景はほとんど覚えていなくて、車両の記憶ばかりです
沿線風景に目が行くようなったのは、おっさんになった証拠…ですかね?

錦川鉄道は車両を別にすれば、素晴らしい路線でした。
ぜひ大人の旅として、行ってみてください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター