fc2ブログ

記事一覧

1988年 昭和最後の大晦日 片上鉄道のキハ303

今年で平成の大晦日は最後なわけですが、今回はその前、
昭和最後の大晦日の日の記録です。
昭和63年の大晦日は片上鉄道に乗りに行っていました。
 
和気駅に停車中の元国鉄キハ04のキハ303。
30年前にはまだこんな車両が現役で見られたんですよね~。

1988年12月31日 片上鉄道和気駅キハ303
 
片上駅までこのキハ303に乗車しました。
片上駅に停車中のキハ303。

1988年12月31日 片上鉄道片上駅キハ303
 
最後に片上駅舎も撮影。

1988年12月31日 片上鉄道片上駅
 
こんなローカル私鉄があったのは、ずいぶん懐かしい話になりました。
昭和は遠くなりにけり…ですね。
スポンサーサイト



コメント

No title

懐かしい「キハ3003」 (303に改番前) 、昭和39~42年まで“吉ヶ原”~“和気”の通学で乗りました。
その間に“液体式変速機”に変更されました。 それまでは運転士がギアチェンジする“機械式”でしたよ。
新米の運転士はよくエンストしていました・・・
当時はグリーンとクリームのツートンカラーで綺麗でしたよ。

ナイス! ポチ (鶴見陶苑)

No title

こんばんは。
このキハ303は、旧片上鉄道の吉ヶ原駅に保存されている車両ですね。2年ほど前に会ってきました。

No title

片上鉄道 “吉ヶ原”様
気動車がエンストすることなんてあったんですね。
面白い話をありがとうございます。

片上鉄道の昔のツートンカラーは写真でしか見たことがありませんが、末期の塗色とはずいぶん印象が違いますよね。
動態保存されている車両で昔のツートンも復刻したら面白いのに、とも思います。

No title

glock様
キハ303は今でも残っているんですね。
吉ヶ原の動態保存は以前から行きたいと思っているのですが、なかなかチャンスがやってきません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター