fc2ブログ

記事一覧

1989年 平成最初の大晦日 水島臨海鉄道のキハ10、20

いよいよ平成最後の大晦日ですね。
前回は昭和最後の大晦日を上げましたが、今回は平成最初の大晦日です。
岡山の祖父母宅から近場の水島臨海鉄道に乗りに行きました。
 
西日を浴びた車輌基地で、キハ353の廃車体。
もとは1955年製造のキハ10です。
この写真の前年1988年6月に廃車になりました。

1989年12月31日 水島臨海鉄道倉敷貨物ターミナル キハ353
 
反対側から見たキハ353。
背景の工場の煙突がいかにも水島臨海鉄道っぽく見えます。

1989年12月31日 水島臨海鉄道倉敷貨物ターミナル キハ353
 
ずらっと並んだバス窓がいいですね。

1989年12月31日 水島臨海鉄道倉敷貨物ターミナル キハ353
 
こちらは2017年ついに廃車となってしまったキハ205。
もとは1960年製造の国鉄キハ20ですが、
はるか以前に廃車となった元キハ10と製造時期はあまり変わりませんね。
この頃は白地に青の水島色でした。

1989年12月31日 水島臨海鉄道倉敷貨物ターミナル キハ205
 

この車輌は運用を離脱する前に見に行ったことがあります。
2013年の夏のことで、この時は国鉄色でした。

2013年7月29日 水島臨海鉄道倉敷市~球場前 キハ205+203
 

三菱自工前の駅名票も撮影していました。
この当時は木製の駅名票でした。

1989年12月31日 水島臨海鉄道三菱自工前駅
 
2013年に撮影した三菱自工前の駅名票。
いつの間にか鉄製の駅名票になっていました。
ワンマン運転のミラーも立っています。
一方で後ろの工場はあまり変わっていないように見えますね。

2013年7月29日 水島臨海鉄道三菱自工前駅
 
平成最初の大晦日はこんなことをしているうちに暮れていきました。
平成最後の大晦日は…朝まで仕事していたので寝て過ごします…
スポンサーサイト



コメント

No title

おはよう御座います・・・良い時代もしっかり撮影を
されていますね。 もう・・・大晦日・・・良いお正月を・・・

No title

河内の鉄チャン様
平成初期はまだ日常的に見たいものが走っていたのがよかったです。
次の時代はもう撮りたいものもなくなるでしょうね…

本年は京都でもどうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

No title

こんばんは。

今年も沢山の貴重な写真を拝見させていただきました。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

No title

SL-10様
こちらこそコメントやナイスをありがとうございました。
そろそろ昔のネタが減ってきたのが心配ではありますが…
来年もよろしくお願いいたします。

No title

あけましておめでとうございます。
いつも、私のつたないブログに ご訪問及びナイスありがとうございます。

今年もよろしくお願いいたします

No title

あさしお82様
あけましておめでとうございます。
こちらこそいつもご訪問いただきありがとうございます。
今年もボチボチと記事を書いていきますので、よろしくお願いいたします。

No title

おめでとうございます。
今年も見にまいります。
よろしくお願いします。

No title

都電15番様
あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

No title

あけまして、おめでとうございます。岡山倉敷にボランティアに行った時に宿が水島臨海鉄道沿線だったので乗車しました。キハ205?が走行しておりました。

No title

旅の途中様
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

昨年時点ではキハ205はもう運行されていなかったので、ご覧になったのは国鉄色のキハ30か37かもしれませんね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター