fc2ブログ

記事一覧

2014年 大井川鐵道21001系(旧南海ズームカー)

大井川鐵道訪問時は、蒸機だけでなく一般の車両も撮影しました。
現在も旧南海・近鉄の車両が走っています。
今回は旧南海ズームカーの21001系を取り上げます。
 
まずは家山から神尾まで21001系に乗車しました。
大井川沿いにある神尾駅での風景。

2014年3月25日 大井川鐵道神尾駅 21001+21002
 
きれいに咲いていた桃の花の写真もパチリと。

 
神尾駅は大井川沿いで周囲に何もないいわば「秘境駅」ですが、
実際は大井川の対岸の工場の音がうるさくて、それほど秘境臭はしません。
 

続いて福用産業付近からの俯瞰。

2014年3月25日 大井川鐵道神尾~福用 21001+21002
 
ここも写真だけ見るとすごくいい雰囲気なのですが、
国道上で砕石工場からの騒音と砂埃もひどく長居したい場所ではありません。
 

家山駅近くでの蒸機撮影の合間に来た21001系も。

2014年3月25日 大井川鐵道大和田~家山 21002+21001
 
望遠で正面をアップにしてみました。
今や珍しくなってきた湘南顔。
1958年デビューで、今も南海色を身にまとっています。
蒸機とは違った意味で貴重な車両と言えると思います。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター