fc2ブログ

記事一覧

1990年 相模線電化直前、架線の下を走るキハ30

相模線は関東近郊で訪問しやすい非電化路線だったので、
電化前に何度も訪れました。
今回は電化直前、すでに架線が張られた相模線を走るキハ30です。
 
沿線にはまだ昔を思わせる林がありました。

1990年1月22日 相模線上溝~南橋本 キハ35 165
 
反対方向は苦しいアングルでした。

1990年1月22日 相模線上溝~南橋本 キハ35 103
 

この2か月後、3月には相模線から気動車は消えてしまいました。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
相模線は駅巡りを始めた頃に訪問したことがあったので、懐かしく感じました。当時は国鉄首都圏色のキハ35が走っていました。
まともな写真はありませんが、当時の様子をトラックバックさせていただきます。

No title

私はこの相模線で3年間通学してました。
当時はまだタラコ色でしたよ。区間運転では1両編成もありました。

No title

きゃみ様
キハ35はタラコのイメージが強いですが、相模線色も爽やかで悪くないと思っていました。
今はもう面白みのない電車が走っていますね…

No title

butoboso様
自分が初めて相模線に乗った時は、相模線色とタラコが混在していました。

それにしても単行気動車も走っていたのですね。
電車が行き交う今から見ると、隔世の感があります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター