fc2ブログ

記事一覧

2019年 西武保谷の保存車両 5号機関車とE12

西武保谷でずっとカバーがかけられて保管されていた蒸機と旧型電機。
昨年カバーがはずされたと言うから見に行こう…と思っていたら、
東スポと言えば競馬はガチで、あとは笑いとエロと思ってたらやりますね。
 
いつまでこのままの状態で見られるか分からないので見に行きました。
保存車両のいる保谷電留線の周囲はフェンスで囲まれています。
荒い網目の向こうに車両を見ることはできますが、普通には撮影は厳しい…
こういう時にバリアングルのデジカメは役に立ちます。
カメラを手で持ち上げて撮影しました。

2019年1月22日 西武保谷電留線 5号、E12
 
5号機関車は1896年、ナスミス・ウィルソン製造。
川越鉄道が導入して、西武では1957年まで使用され、
その後上武鉄道を経由して1965年に記念物として西武に戻りました。

2019年1月22日 西武保谷電留線 5号
 
正面から見た5号機関車。
荒れた感じの敷地に機関車がポツン。
こういうトワイライトな雰囲気、大好きです。

2019年1月22日 西武保谷電留線 5号
 
 
E12は1923年、ウエティングハウス社製造。
もとは武蔵野鉄道デキカ12。
デキカはデンキキカンシャを表しているそうで…

2019年1月22日 西武保谷電留線 E12
 
サイドから見たE12。
いろいろと障害物が多くて撮影はしにくいです。

2019年1月22日 西武保谷電留線 E12
 
本来は西武博物館を建ててこれらの車両を保存するべきでしょうが、
こんな風に青空の下、トワイライトな雰囲気で見られるのも好きです。
いずれにしても、末長く残して欲しい車両たちでした。
ちなみに見に行くなら、午後遅めが光線状態がよさそうです。
 
 
最後にオマケでこれらの車両の後輩に当たる西武の現役電車も。

2019年1月22日 西武池袋線ひばりヶ丘~保谷 2077F
スポンサーサイト



コメント

No title

このSLが乗っている線路が気になります(笑)
車止めがいい感じ!

No title

LUN様
google mapを見ると、この線路は本線につながっていないようです。
残念です…

No title

見ました!東スポ!(笑)1枚目の写真が似ていてビックリです!

No title

京都の鉄ビタミン愛好者様
関西だと東スポではなく大スポですねw
撮れるアングルが限られているので、どうしても似たような構図でしか撮れないのです…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター