fc2ブログ

記事一覧

2013年 武蔵野線、京葉線で583系わくわくドリーム号

583系が引退してもう2年が経ちます。
数年前は関東に583系が来るたびに撮影に行っていました。
いつ廃車になるかもしれないとの危機感があったからだと思います。
 
この時は武蔵野線、京葉線の駅撮り定番撮影地を追っかけました。
まずは市川大野駅に進入する場面から。
橋桁で下回りが隠れますが、これはこれで好きでした。

2013年3月16日 武蔵野線市川大野駅 583系N1+N2 わくわくドリーム
 
市川大野駅では長時間停車するので、ノンビリと583系を観察できました。

2013年3月16日 武蔵野線市川大野駅 583系N1+N2 わくわくドリーム
 
船橋法典駅は撮影可能スペースが広くてよかったです。
追っかけで後から来ても撮影できました。
早朝だと陰になってしまうのはイマイチでしたが。

2013年3月16日 武蔵野線船橋法典駅 583系N1+N2 わくわくドリーム
 
西船橋駅で再び長時間停車の583系を追い抜きます。
朝日が当たる駅でのシーンを撮影するにはいい場所でした。

2013年3月16日 武蔵野線西船橋駅 583系N1+N2 わくわくドリーム
 
 
あとは京葉線内で東京駅からの回送列車を狙います。
順光で撮影できるのでどこの駅も鉄で一杯でした。

2013年3月16日 京葉線葛西臨海公園駅 583系N1+N2 わくわくドリーム
 
これで朝練と称したこの日の朝の鉄活動は終了。
家に帰って通常の土曜日が始まります。

583系が消えて、こんな日々は終わってしまいました…

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

自分も土曜の朝は583系によく会いに行きました。
あの頃が懐かしいですね。

No title

SL-10様
この頃はわくドリがいつ走るのか、天理臨など表に出ない臨時がいつ走るのか、そしてその日は撮影に行く時間があるのか?
もろもろを考えながら早朝からよく出かけいていました。
今はそんなこともまったくなくなりましたね…

No title

こんにちは。
私も近かったのでよく撮影に出かけました。
西船橋~新松戸間の線路脇を随分探しました。
船橋競馬開催の日は周辺に駐車できなくて困ったものです。

No title

都電15番様
武蔵野線、京葉線沿線は撮影地が限られてなかなか辛かったですよね。
自分は結局駅撮りするか東浦和に行くかでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター