fc2ブログ

記事一覧

サヨナラ189系 信越本線あさまから中央本線へ

最後の189系が引退ですか…
今回は189系の歴史を碓氷峠で活躍した信越本線のあさま時代から、
中央本線の臨時列車での活躍までを振り返ってみたいと思います。
 
国鉄特急色時代、EF63に牽かれて碓氷峠を下ってきたあさま。
189系がもっとも本領を発揮していた時代ですね。

1989年3月23日 信越本線軽井沢~横川 EF63 23+189系 あさま
 
イマイチなあさま色になった後ですが、EF63+189系を俯瞰。

1993年3月1日 信越本線軽井沢~横川 EF63+189系あさま
 
碓氷峠の名所、旧線のめがね橋を見ながら走るあさま。

1993年3月1日 信越本線横川~軽井沢 EF63+189系あさま
 
同じ場所を走るEF63+あさまをアップでも撮影しました。

1993年3月1日 信越本線横川~軽井沢 EF63+189系あさま
 
浅間山と189系あさまのツーショット。
これまた189系の名シーンですね。

1995年12月 信越本線信濃追分~御代田 189系 あさま
 
 
1997年長野新幹線開業後、189系は本職の碓氷峠越えがなくなりました。
あさま編成も中央東線特急に転用となってしまいます。
そして2002年以降は定期の特急運用はなくなり、波動用になります。
 
波動輸送の重要な仕事に修学旅行臨がありました。
東海道線六郷川橋梁を渡る国鉄色189系。
特急シンボルマークはなくなりましたが、10連の堂々たる編成でした。

2011年9月28日 東海道本線川崎~品川 189系H102
 
子供たちと189系ホリデー快速富士山に乗ったのもいい思い出です。

2015年4月18日 中央本線新宿駅 115系、189系 ホリデー快速富士山1号
 
 
1月の鎌倉臨で横須賀線に入線したこともありました。

2016年1月10日 横須賀線東逗子~田浦 189系M51 回9772M
 
189系GUあずさ色による臨時あずさ…ではなく快速富士山です。
この時は幕を回し間違えたのか、あずさHMでラッキーでした。

2017年1月20日 中央本線東中野~中野 189系M52 快速富士山
 
高尾山から見たGUあずさ色の189系。
どうしても189系は信越本線のイメージが強いので、
この色で中央東線を走っている189系というのは違和感があります。

2017年3月3日 中央本線高尾~相模湖 189系 M52 快速富士山
 
桜の季節、撮影名所東中野を走るあずさ色189系。
晴れた日にもう1度撮りたいと思っていましたが、叶いませんでした。

2017年4月8日 中央本線東中野~中野 189系M50ホリデー快速富士山
 
正統派国鉄特急かいじ。
M51は最後の国鉄特急色189系となりました。
これに出会えると本当にラッキーな気分でした。

2017年7月22日 中央本線中野~東中野 189系M51 かいじ186号
 
M51を最後に見たのは、夜の新宿駅。

2018年1月21日中央本線新宿駅 189系M51 ホリデー快速富士山2号
 
そして189系と最後に出会えたのは、あさま色の臨時あずさでした。

2018年5月3日 中央本線新宿~中野 189系N102あずさ81号
 
国鉄型特急電車が見られたのは、189系が実質最後だと思っています。
(185系は急行型だと思っているので…)

長い間楽しませてくれてありがとうございました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター