fc2ブログ

記事一覧

1990年 南薩鉄道 加世田駅跡 南薩鉄道100周年記念!

今年2014年は南薩鉄道100周年!
RM LIBRARYの「鹿児島交通南薩線」を読んで初めて知ったのですが。
1914年4月1日伊集院~伊作開業、5月10日伊作~加世田開業とのことです。
 
1983年の鹿児島交通南薩線廃止には間に合いませんでしたが、
1990年に加世田を家族と初めて訪問しました。
自分の先祖はもともと加世田に住んでいました。
父も戦中は加世田に疎開して小学校卒業まで住んでいたので、
見たこともない南薩鉄道ですが何となく愛着がありました。
 
まずは1990年の加世田駅跡を振り返ります。
廃線からまだ7年ということもあり、
加世田駅跡にはまだ南薩鉄道のいろいろな遺物が残っていました。
 
何はともあれまずは駅舎。2枚の写真を組み合わせてパノラマにしました。

1990年3月 南薩鉄道加世田駅跡
 
この当時はまだ加世田駅舎はバス待合所として現役で残っていました。
右手に待合室があり、白壁の建物が南薩鉄道本社です。
よれよれのカーブを描いた瓦屋根が何とも言えない哀愁を漂わせています。
 

続いて機関庫。

1990年3月 南薩鉄道加世田駅跡
 
この木造の機関庫内によだれが出そうな車両たちが保管されていました。
いつだったかの台風で倒壊してしまったはずです。
機関庫内の車両についてはまたいずれ取り上げます。
 

雑然とした構内にはいろいろなゴミやお宝が打ち捨てられていました。

1990年3月 南薩鉄道加世田駅跡
 
廃線から時間が経っていないこともありましたが、
それにしても加世田駅跡は現役当時の様子が色濃く残っていたのでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
痕跡というか現役の匂いというか強く残ってましたね。
今年訪問した時、場所が判らずコンビニの店員さんに聞いても、南薩鉄道???お客の中に知ってる人がいてやっと教えてくれました。この記事の24年後ですから仕方ないですかね。

No title

都電15番様

まだ廃線間もないころに加世田に行けたおかげで、いろいろな面白い物が見られたのは本当によかったと思います。
廃線はもう30年以上前の話だし、今の若者が南薩鉄道の存在も知らないのは仕方がないですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター