2019年 飲み鉄 鳥海山 純米吟醸と水戸線川島駅の0キロポスト
- 2019/05/27
- 22:46
水戸線川島駅からはかつて鬼怒川に向けて貨物線が走っていました。
太平洋セメント川島SS専用線は1997年に廃止となりましたが、
今でも川島駅構内には0キロポストと草むしたレールが残っています。
廃線跡探訪に行かなきゃなぁと思いつつ、後回しになっています…

さて、帰りはいつもの飲み鉄。
今回は秋田のお酒、天寿酒造の鳥海山 純米吟醸です。
フルーティで好きなお酒です。
アテには釧路のさんまじゃあきー。
やめられないとまらないなおつまみでした。
鳥海山には6年前に登ったことがありました。
遠くから見てもよく目立つし、見てよし、登ってよしの山でした。
そういえば特急鳥海なんてのもいました。
地味な特急でしたが、鳥海山を描いたHMは美しくて好きでした。
1987年10月11日 東北本線上野駅 485系 鳥海
さらにオマケで今日の昼ごはん。
筑西のハズレ、蕎麦の館を名乗るえん野。
コシがあって蕎麦の香りが強い、田舎風のそばが好みです。
太平洋セメント川島SS専用線は1997年に廃止となりましたが、
今でも川島駅構内には0キロポストと草むしたレールが残っています。
廃線跡探訪に行かなきゃなぁと思いつつ、後回しになっています…

さて、帰りはいつもの飲み鉄。
今回は秋田のお酒、天寿酒造の鳥海山 純米吟醸です。
フルーティで好きなお酒です。
アテには釧路のさんまじゃあきー。
やめられないとまらないなおつまみでした。

鳥海山には6年前に登ったことがありました。
遠くから見てもよく目立つし、見てよし、登ってよしの山でした。

そういえば特急鳥海なんてのもいました。
地味な特急でしたが、鳥海山を描いたHMは美しくて好きでした。

1987年10月11日 東北本線上野駅 485系 鳥海
さらにオマケで今日の昼ごはん。
筑西のハズレ、蕎麦の館を名乗るえん野。
コシがあって蕎麦の香りが強い、田舎風のそばが好みです。

スポンサーサイト