fc2ブログ

記事一覧

1993年 韓国 慶州の春①

1993年、大学浪人が決まった春。
時間は無限にあるようなものだし、初の海外旅行として韓国に行きました。
「旅鉄」に韓国鉄道の記事があって、その影響を受けてだった気がします。
今回は慶州を観光しながら自転車で回った時の記録です。
 
トンネルを抜けて、セマウル号がやってきました。

1993年4月2日 韓国 中央本線金丈~牟梁 101系?111系?セマウル
 
このあたりは春らしく桜の花が咲いていました。
 
道もまだ舗装されてなく、古い民家もあり、かなりのんびりした雰囲気です。




次は慶州の西側を流れる兄山江を背景に、7500形牽引の5両編成の鈍行列車。

1993年4月2日 韓国 中央本線金丈~牟梁 7515牽引ピドゥルギ号 
 
7500形DLは1971年にアメリカから韓国に輸出されました。
牽引されているのは日本的に言えば「スカ色」の旧型客車です。
2両目のオユニ風の荷物車がいい感じです。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
韓国にもいまでは撮り鉄さんがいるのですかね?

僕が仕事で行ってたころは車窓から鉄橋の前後に歩哨詰所があ
り兵隊が立っているのが見えました。
ソウルの地下鉄で電車の写真を撮ったら運転士に警笛を鳴らされ
係員が飛んできて詰問されました。
ソウルの街頭で突然国歌が流れて道行く人々が即、起立状態にな
り終わるまで静止してました。そんな時代のころでした。

No title

都電15番様

アジアだと台湾は鉄が多いですが、韓国は国防の問題もあり、撮り鉄がいるかはわかりません。

1993年時点では鉄道を撮影していて咎められることはありませんでした。
ただ海辺はスパイ侵入防止に鉄条網が張られていたので、みつかると拘束されたかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター