fc2ブログ

記事一覧

1994年 宍道湖沿いを走る一畑電鉄の吊り掛け電車

一畑電鉄では今でもデハニ50形が車籍を残していますが、
さすがに営業運転できる吊り掛け電車はいなくなりました。
今回は20年以上前の夏の日、宍道湖沿いで撮影した吊り掛け電車です。

まずは何と言っても昭和2年製造のデハ1を改造したデハ23。
リベットゴツゴツの車体でいかにも昭和初期の電車という感じでした。
1996年廃車。IMG013_filtered.jpg
1994年7月25日 一畑電鉄伊野灘~津ノ森 デハ23

続いて湘南顔の元西武551系の90系。IMG011_20190703164801bc0.jpg
1994年7月25日 一畑電鉄伊野灘~津ノ森 191+91

101系のような切妻顔の元西武451系の80系。IMG012_20190703164802d9f.jpg
1994年7月25日 一畑電鉄伊野灘~津ノ森 182+82

夏空の下、魅力的な電車が走っていた頃の一畑電鉄でした。IMG014_20190703164803f0f.jpg
1994年7月25日 一畑電鉄津ノ森~伊野灘 91+191
スポンサーサイト



コメント

一畑

こんばんは
こんな宍道湖が見える良いポイントがあったんですね。素敵です。デハ23もですが451系が新鮮です。しかし暑そうですね~!

No title

おはようございます。

25年ほど前には一畑電鉄にこのようなレトロな車両が走っていたのですね。
この頃は撮り鉄もしていませんでしたので、出雲に行っても観光や食事を
して楽しんでいました。

今年も一畑電鉄を端から端まで乗って着ましたが、このような車両は出雲
大社の駅で1台展示されていました。
今度はじっくり車で撮影に行きたくなりました。

Re: 一畑

TOM☆彡様
一畑は宍道湖畔を走ったり、のどかな田園風景の中を走ったりと、車窓に変化があって楽しかったです。
確かにこの日は暑かったですね〜!

Re: No title

いたずらな風様
この頃の一畑の車両は吊り掛けだらけで楽しかったです。
今は車両的な魅力はありませんが、新車を導入したり頑張ってはいるようですね。
沿線風景はそんなに変わってはいないでしょうし、定点観測と観光目的に行ってみたい気もします。
そう言えば一畑には乗っていながら、出雲大社には行ったことありませんし…

No title

同じ頃、調べてみたら95年の秋にデハ23に乗りに行ってました。
車体のきしみが大きく、幼少期に乗った横浜市電の古い車体を思い起した事を今でも覚えていますよ。
その後に出雲大社にも行きましたが、こちらの記憶はかなり曖昧です(苦笑)。

Re: No title

ぶとぼそ様
そうですよね、昔の電車って豪快な音を立てて、壊れそうな勢いで走ってましたよね。
それがまた人間くさくて魅力でもありました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター