fc2ブログ

記事一覧

2019年 飲み鉄しながら北越急行初乗車&くびき野レールパーク

北越急行に初乗車しながら、
くびき野レールパークの定期公開を見に行ってきました。

越後湯沢駅から超快速スノーラビットに乗車します。
それにしても「超」快速ってwDSC_0034.jpg
2019年7月21日 上越線越後湯沢駅 HK100-8

そして朝からさっそく飲み鉄です。
八海山 特別純米原酒、朝から強めの原酒をいってしまいましたw
おつまみは新潟牛おにぎり。20190722204037e32.jpg


塩沢付近から、右手で雲を被っているのは巻機山ですかね?DSC_0039.jpg


北越急行はトンネルだらけで、ぶっ飛ばして行きます。
ローカルな車窓風景を落ち着いて楽しむ感じではありません。
日曜はイベント列車ということで、プラネタリウム(?)をやっています。20190722204040483.jpg

虫川大杉駅で対向列車と交換。
そういえば爆走しているので忘れていましたが、北越急行は単線でした。DSC_0041.jpg
2019年7月21日 北越急行虫川大杉駅 HK100

くびき付近まで来ると、田園風景の向こうに妙高・火打が見えます。20190722204042097.jpg


超快速は越後湯沢からわずか1時間で直江津に到着。
北陸新幹線が開業するまでの短期間だけ幹線として活躍した北越急行。
今は豪華なローカル線になり果ててしまいました。
壮大な無駄遣いとも言えそうです…DSC_0043.jpg
2019年7月21日 信越本線直江津駅 HK100-4

せっかく直江津まで来たので日本海を見に行っておきます。
それにしても蒸し暑かった…もう汗だくです。DSC_0046.jpg



そしてくびき野レールパーク。
ホジ3にDC92をあえて白黒で。
特にこのホジ3を見たかったのですが、
午前中に故障して走行シーンを見られませんでした…DSC_0099_201907232103171f7.jpg
2019年7月21日 くびき野レールパーク 頸城鉄道 ホジ3、DC92

ホジ3を見ながら飲み鉄。
だって蒸し暑すぎたんだもんw20190722204048bf3.jpg



そして帰りも北越急行線内で飲み鉄。
せっかくなので頸城鉄道の終着、浦川原の越の白鳥 生貯蔵酒を。20190722204049265.jpg
スポンサーサイト



コメント

No title

下戸の僕には・・焼酎王国に住んでいますが・・・
無縁の世界です。
鉄の方は理解できます。

Re: No title

都電15番様
最近は鉄のついでで飲んでるのか、飲みのついでで鉄してるのか分からなくなってきました。
都電さんの地元にいたら毎日芋焼酎飲んで大変だろうな〜

No title

こんばんは。

北越急行のプラネタリウムは旅番組で何度か見たことがあります。トンネルだらけの路線ならではのアイデアですよね。
それにしても北陸新幹線開業後の新潟・富山方面は第三セク化された路線が多く、車両も変わってしまったようですね。

関西からならば・・

こんばんは。

この北越急行線、関西からならば結構使える路線ですね。 逆に高いだけで、乗り換えが増えて、しかも以前より遅くなって「使えない」のが北陸シンカンセンですね。

まぁ、アレは首都圏から北陸の利便だけしか考えてないシロモノなので、関西にとっては迷惑以外の何物でもないですね。

以前の【サンダーバード】➡【はくたか】なら、谷川岳や巻機山の登山口にアプローチできたのに、今のシンカンセンでは不可能だし、剱に登るのも急行【きたぐに】が断然上でした。 もう、新潟に至っては夜行バスに乗る以外は、壊滅状態です。

そして、大阪を前夜発で只見線の新潟県側の始発列車に乗るのも、ウイラーの夜行バスで直江津に出て、北越急行で六日市回りで小出に行く以外に手がないのですね。

シンカンセンは長岡からでも、浦佐からでも間に合いません。 小出7時58分発のさして早くない時間の列車に・・です。

ホント、関西にとっては北越シンカンセンは、高いだけで使えない・・(溜め息)

Re: No title

総武特快佐倉様
プラネタリウムはおばちゃんは喜びそうですが、鉄的には別に…という感じです。
旧北陸本線は3セク化されすぎて、もう18切符では旅できませんね。
車両もつまらなくて、もう魅力があまりありません…

Re: 関西からならば・・

風来梨様
確かに関西から上越国境付近の山に行くには北越急行は便利かもしれませんね。

夜行列車が次々と廃止されたのは、山に行くのには不便極まりないです。
朝3時、4時に麓の駅に着いてくれるのが便利だったのに…
新幹線だと前夜に夜行列車よりも早く出発しなければならないし、新幹線料金に宿泊費までいって高くつきますし。
どうせなら中国みたいに夜行新幹線があればいいとも思うのですが。

No title

北越急行、当面は貯め込んだ貯金で何とかなりますが、打開策なく営業続けると十数年後には経営厳しくなりそうですね。沿線住民も年々減っていますし…。

頸城鉄道、あの豪雪地帯をこんな列車が走っていた事に驚きと感動なのです!!

Re: No title

ぶとぼそ様
北越急行がいずれそうなるのは初めから分かっていたことでしょう。
それなのに建設を進めてしまったことにそもそもの問題がある気がします。

くびき野を走る2世代目の鉄道もまた廃線…なんてことにならなければいいのですが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター