コメント
No title
下戸の僕には・・焼酎王国に住んでいますが・・・
無縁の世界です。
鉄の方は理解できます。
無縁の世界です。
鉄の方は理解できます。
Re: No title
都電15番様
最近は鉄のついでで飲んでるのか、飲みのついでで鉄してるのか分からなくなってきました。
都電さんの地元にいたら毎日芋焼酎飲んで大変だろうな〜
最近は鉄のついでで飲んでるのか、飲みのついでで鉄してるのか分からなくなってきました。
都電さんの地元にいたら毎日芋焼酎飲んで大変だろうな〜
No title
こんばんは。
北越急行のプラネタリウムは旅番組で何度か見たことがあります。トンネルだらけの路線ならではのアイデアですよね。
それにしても北陸新幹線開業後の新潟・富山方面は第三セク化された路線が多く、車両も変わってしまったようですね。
北越急行のプラネタリウムは旅番組で何度か見たことがあります。トンネルだらけの路線ならではのアイデアですよね。
それにしても北陸新幹線開業後の新潟・富山方面は第三セク化された路線が多く、車両も変わってしまったようですね。
関西からならば・・
こんばんは。
この北越急行線、関西からならば結構使える路線ですね。 逆に高いだけで、乗り換えが増えて、しかも以前より遅くなって「使えない」のが北陸シンカンセンですね。
まぁ、アレは首都圏から北陸の利便だけしか考えてないシロモノなので、関西にとっては迷惑以外の何物でもないですね。
以前の【サンダーバード】➡【はくたか】なら、谷川岳や巻機山の登山口にアプローチできたのに、今のシンカンセンでは不可能だし、剱に登るのも急行【きたぐに】が断然上でした。 もう、新潟に至っては夜行バスに乗る以外は、壊滅状態です。
そして、大阪を前夜発で只見線の新潟県側の始発列車に乗るのも、ウイラーの夜行バスで直江津に出て、北越急行で六日市回りで小出に行く以外に手がないのですね。
シンカンセンは長岡からでも、浦佐からでも間に合いません。 小出7時58分発のさして早くない時間の列車に・・です。
ホント、関西にとっては北越シンカンセンは、高いだけで使えない・・(溜め息)
この北越急行線、関西からならば結構使える路線ですね。 逆に高いだけで、乗り換えが増えて、しかも以前より遅くなって「使えない」のが北陸シンカンセンですね。
まぁ、アレは首都圏から北陸の利便だけしか考えてないシロモノなので、関西にとっては迷惑以外の何物でもないですね。
以前の【サンダーバード】➡【はくたか】なら、谷川岳や巻機山の登山口にアプローチできたのに、今のシンカンセンでは不可能だし、剱に登るのも急行【きたぐに】が断然上でした。 もう、新潟に至っては夜行バスに乗る以外は、壊滅状態です。
そして、大阪を前夜発で只見線の新潟県側の始発列車に乗るのも、ウイラーの夜行バスで直江津に出て、北越急行で六日市回りで小出に行く以外に手がないのですね。
シンカンセンは長岡からでも、浦佐からでも間に合いません。 小出7時58分発のさして早くない時間の列車に・・です。
ホント、関西にとっては北越シンカンセンは、高いだけで使えない・・(溜め息)
Re: No title
総武特快佐倉様
プラネタリウムはおばちゃんは喜びそうですが、鉄的には別に…という感じです。
旧北陸本線は3セク化されすぎて、もう18切符では旅できませんね。
車両もつまらなくて、もう魅力があまりありません…
プラネタリウムはおばちゃんは喜びそうですが、鉄的には別に…という感じです。
旧北陸本線は3セク化されすぎて、もう18切符では旅できませんね。
車両もつまらなくて、もう魅力があまりありません…
Re: 関西からならば・・
風来梨様
確かに関西から上越国境付近の山に行くには北越急行は便利かもしれませんね。
夜行列車が次々と廃止されたのは、山に行くのには不便極まりないです。
朝3時、4時に麓の駅に着いてくれるのが便利だったのに…
新幹線だと前夜に夜行列車よりも早く出発しなければならないし、新幹線料金に宿泊費までいって高くつきますし。
どうせなら中国みたいに夜行新幹線があればいいとも思うのですが。
確かに関西から上越国境付近の山に行くには北越急行は便利かもしれませんね。
夜行列車が次々と廃止されたのは、山に行くのには不便極まりないです。
朝3時、4時に麓の駅に着いてくれるのが便利だったのに…
新幹線だと前夜に夜行列車よりも早く出発しなければならないし、新幹線料金に宿泊費までいって高くつきますし。
どうせなら中国みたいに夜行新幹線があればいいとも思うのですが。
No title
北越急行、当面は貯め込んだ貯金で何とかなりますが、打開策なく営業続けると十数年後には経営厳しくなりそうですね。沿線住民も年々減っていますし…。
頸城鉄道、あの豪雪地帯をこんな列車が走っていた事に驚きと感動なのです!!
頸城鉄道、あの豪雪地帯をこんな列車が走っていた事に驚きと感動なのです!!
Re: No title
ぶとぼそ様
北越急行がいずれそうなるのは初めから分かっていたことでしょう。
それなのに建設を進めてしまったことにそもそもの問題がある気がします。
くびき野を走る2世代目の鉄道もまた廃線…なんてことにならなければいいのですが…
北越急行がいずれそうなるのは初めから分かっていたことでしょう。
それなのに建設を進めてしまったことにそもそもの問題がある気がします。
くびき野を走る2世代目の鉄道もまた廃線…なんてことにならなければいいのですが…