fc2ブログ

記事一覧

1989年 牧場を見ながら走るちほく高原鉄道の気動車

初めての北海道の旅、18切符で道東を目指しました。
その途中、この年6月に3セクに移管されたばかりのちほく高原鉄道を撮影です。

池田から10kmちょっと北の高島駅近く。
牧場を背景に、ちほく高原鉄道の単行気動車を撮影しました。IMG021_2019080721522138d.jpg
1989年8月3日 ちほく高原鉄道大森~高島 CR70形?

次の列車もなぜか場所を移動せず撮影していました。IMG022_20190807215222014.jpg
1989年8月3日 ちほく高原鉄道大森~高島 CR70形?

せっかくだから別のアングルで撮影すればよかったのに…
まったく記憶にありませんが、牛を入れて撮影したかったのですかね?IMG023_20190807215220274.jpg
1989年8月3日 ちほく高原鉄道大森~高島 CR70形?

長大4線の中で唯一3セクに移管され、これで一安心…
と思ったちほく高原鉄道でしたが、2006年に廃止。
17年間延命できただけに終わりました…
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
昔の自分は、今の自分ではないので当時の撮影意図は
理解できないことが多いです。

白糠線のような情景

一面草原の中を単行の気動車がゆく情景・・。 白糠線の情景を思い出します。

まぁ、あの頃は車の免許もない小僧の頃だったので、このような情景を撮る事は叶いませんでしたが・・。

白糠線の記事です。 宜しければどうぞ。
路線の思い出 第175回 白糠線・縫別駅
https://furai58.blog.fc2.com/blog-entry-1150.html

私信ですが、コレよりヤマに行きますので、ヤマから下りるまで交信不能となります。 スミマセン。

No title

廃止1ヶ月後だかに訪ねました。
立派な駅舎に無駄遣いして鉄路は廃止。当時はそんなネガティブな批判が多く、自身で訪ねても同様に思いましたよ。
釧網本線を使わずともショートカット出来て便利な路線に思えたのですが沿線の過疎っぷりを見てしまうと仕方がなかったのでしょうね。

Re: No title

都電15番様
レスが遅くなりすみません。
昔は何を考えて撮ってたんだろうなぁというのが多いですね。
似たような写真ばかり撮らないで、アングル変えればいいのに…と今更思っても遅すぎます。

Re: 白糠線のような情景

風来梨様
白糠線は最初に廃止になった特定地交線ですよね。
残念ながら時代的に間に合いませんでした。

この場所に行った時、自分もまだ中坊でした。
ここへはバスに乗って撮影に行ってました。

Re: No title

ぶとぼそ様
20年も保たずに廃線ですから、設備投資も無駄遣いと言われてもまぁ仕方ないですね。
どこもローカル線が走っていた地域は、当時よりもはるかに過疎化が進み路線維持が厳しくなっているのが残念です。
国全体の流れなのでどうにもしようがないですが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター