fc2ブログ

記事一覧

2019年 玉野市営電鉄モハ103→琴電760

子供たちから解放されて、少し自由時間ができたので、
玉野市営電鉄モハ103を見にドライブに行ってきました。

そもそも玉野市営電鉄自体がすごくマイナーな存在ですね。
1953年から72年のわずか19年間、宇野と玉遊園地前を結んでいたローカル私鉄です。
しかし赤字で1964年に内燃化されたため、モハ103は1965年に海を渡って琴電に譲渡。
以降は琴電760として活躍しました。DSC_0071.jpg
2019年8月10日 玉野市すこやかセンター 琴電760

2006年の廃車後に再び海を渡って玉野に里帰りして、保存されています。
屋根が付いて良好な状態で、非常に運のいい車両といえますね。DSC_0075_20190816170534646.jpg
2019年8月10日 玉野市すこやかセンター 琴電760

張り上げ屋根で近代的な見た目の車両です。
琴電に移った時に、台車は1435mmに改軌されています。DSC_0073_20190816124910e76.jpg
2019年8月10日 玉野市すこやかセンター 琴電760


現役時代の760。
個人的にはチョコレート色よりも、この塗色の方が馴染みがあります。IMG003_20190816124913cbe.jpg
1994年3月4日 琴電長尾線元山〜水田 760+860?

終点玉遊園地前駅付近の様子。
水路に沿って電車が走っていました。DSC_0092.jpg
2019年8月10日 玉野市営電鉄玉遊園地前駅跡


帰りには瀬戸内海の展望名所、王子が岳にも寄りました。DSC_0099_20190816124912772.jpg
スポンサーサイト



コメント

No title

この760を僕も撮ってました。残ってるんですね。
素晴らしい。

Re: No title

都電15番様
760が瀬戸内海を渡って里帰りの上、よい状態で保存されているのは素晴らしいですね。
玉野市営の歴史を示す貴重な車両としていつまでも大切にしてほしいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター