fc2ブログ

記事一覧

2019年 横浜本牧へ〜①本牧市民公園のD51 516

横浜には何度も行ってますが、どうにも地理感覚がつかめません。
地名としては知っていても、どの辺りか分からない…
今回は土地勘を身につけるためにも、バスで横浜駅から本牧へ行ってみました。

本牧へ行った目的は、まずはこれ。
本牧市民公園のD51 516です。
1941年製造で東北本線をメインに活躍したカマ。
最後は1970年に新鶴見で廃車となり、本牧へやって来ました。DSC_0033.jpg
2019年9月14日 本牧市民公園 D51 516

テンダに柵が張られていますが、散水用タンクとして利用されているためだそうです。DSC_0034_20190914210242c02.jpg
2019年9月14日 本牧市民公園 D51 516

屋根はありませんが、非常に美しい状態で保存されていました。DSC_0025_201909142102474a0.jpg
2019年9月14日 本牧市民公園 D51 516


D51の後ろにはターンテーブルも保存されています。
横浜機関区高島車庫で使用されていたそうです。
ターンテーブルが移設されて保存されているのは珍しいのではないでしょうか?DSC_0032_20190914210246d71.jpg
2019年9月14日 本牧市民公園 D51 516
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

屋外保存とは思えないぐらい状態が良いですね。近年に修復されたんでしょうか。転車台まであるのはとても珍しいですね。

Re: No title

総武特快佐倉様
少し前はくたびれた様子だったようで、再塗装されているみたいですね。
海が近く潮風ですぐに荒れてしまいそうですが、定期的に整備して美しい状態を保ってもらいたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター