fc2ブログ

記事一覧

1993年 韓国 仏国寺へ

慶州滞在の2日目は列車で仏国寺に行きました。
 
仏国寺駅舎は1936年建造。

1993年4月3日 韓国 東海南部線仏国寺駅
 
韓国一の寺院の最寄駅ということもあり、寺院風の駅舎です。
なんとなく唐招提寺みたいです。
駅から仏国寺までは歩いて行きました。
仏国寺までの最寄駅と言っても、歩くと1時間近くかかりました。
 
仏国寺大雄殿。681年ごろ創建で1765年に再建された本殿です。


 
帰り道にDL牽引のトンイル号を撮影しました。

1993年4月3日 韓国 東海南部線仏国寺~慶州 7015牽引トンイル号
 
7000形DLはソウル五輪のために1986-1987年に製造されました。
7015機はその最終機。
カバみたいな顔の流線型でお世辞にも格好いいとは言えません。
ちなみに「トンイル号」は「統一」の意味で、日本の準急列車に当たります。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
確かこれ、ソウルから釜山へ乗りましたね。

No title

都電15番様

今も在来線に急行「ムグンファ」は走っています。
そうするとDLは当時と同じものが走っているのかもしれません。

No title

仏国寺、小生も行きましたのでトラバします。2枚目の写真をみると、当時の旅行での出来事ことが蘇ります。

No title

旅の途中様

仏国寺の写真見させていただきました。
自分もあんないい写真を撮っていればなぁ…と。
何しろ仏国寺周辺ではこの3枚しか写真を撮らなかったので…。
いくらフィルム代をケチると言っても、ここまでケチらなくてもよかったのにと思います。

No title

お邪魔します。仏国寺駅の前に松でしょうか?木が植えられていたのですね。
これからもちょくちょくお邪魔させて頂きます!

No title

きぃ様

コメントありがとうございます。
駅舎前の松の木?いい雰囲気だったのですがね…。
切ってしまうとはなんともったいない、と思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター