fc2ブログ

記事一覧

2019年 キャンプ場のバンガローとなった秩父鉄道の旧型電車

長瀞大俯瞰の撮影に行く途中、金石水管橋を渡ったところに廃車体が見えました。
そういえばキャンプ場で利用されている秩父鉄道の廃車体がある…
いうのを以前にネットで見たことがあります。
せっかくですので寄り道して見物することにしました。

窓が割れ悲惨な姿になったデハ102。
バンガローとして使用されていたようですが…DSC_7175.jpg
2019年11月2日 長瀞オートキャンプ場 秩父鉄道デハ102

続いてクハニ20。
こっちは今も現役のようです。
もちろんバンガローとしてです。DSC_7176.jpg
2019年11月2日 長瀞オートキャンプ場 秩父鉄道クハニ20

濃いグリーンに白い帯。
こんな塗色、もちろん現役時代にはありませんでしたが、ありです。DSC_7178.jpg
2019年11月2日 長瀞オートキャンプ場 秩父鉄道クハニ20

ヨ8000のバンガローも何両か転がっていました。DSC_7180.jpg
2019年11月2日 長瀞オートキャンプ場 ヨ8000

三峰口駅のデハ107+クハニ29は解体されてしまいましたが、
こんな形で生き残っている廃車体もいるんですね。

スポンサーサイト



コメント

No title

昨春に沿線散歩した時にこのキャンプ場に気が付きました。
車軸は外されているようにも見えましたが、こういう形でも残されている事は良いですよね。

Re: No title

ぶとぼそ様
三峰口の旧型電車が解体されてしまった今、バンガローとしてでも秩父鉄道の旧型電車が残っているのは貴重です。
下回りはなく、窓も埋められてはいますが…
今度はここでキャンプもやってみたい気がしました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター