fc2ブログ

記事一覧

1992年 南薩鉄道加世田駅の機関庫②

加世田駅跡の機関庫探検の続きです。

キハ07をベースに製造された自社発注車キハ100形も保管されていました。

1992年3月28日 南薩鉄道加世田駅跡 キハ103
 
キハ100形は6両が1952年に製造され、1984年の廃止まで活躍しました。
総括制御ができず、2両以上の運転時には各車両に運転手が乗っていました。
キハ07好きとしては現役の時を見てみたかった車両です。
 
1号をもう1度後ろ側から。

1992年3月28日 南薩鉄道加世田駅跡 1号
 
ごらんのように機関庫内なので、車両が所狭しと保管されていました。
まともな形式写真は1枚も撮れていません。
 

蒸機を追いやったDLも保管されていました。

1992年3月28日 南薩鉄道加世田駅跡 DD1201?1202?
 
DD1200は蒸機置き換え目的に、1961、62年に2両導入されました。
この写真の車両はナンバープレートがないのでDD1201か1202か不明です。
 
これで加世田機関庫内に保管されていた車両の特集はおしまいです。
この車両たちはその後南薩鉄道記念館で保存展示されました。
しかし現在記念館については、ネット上では曖昧な情報しかありません。
貴重な車両たちが本当に末永く保存されるのか心配になってしまいます。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
よくぞ貴重な映像を残してくださいました。
この時は処分に困って押し込んだのでしょう。今から見ればお宝の山ですね。

No title

都電15番様

南薩鉄道関係者の南薩愛は強かったようで、保存目的で保管していたのではないかと思います。
これらの宝の山が現在も存在していることには、本当に関係者に感謝です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター