fc2ブログ

記事一覧

2019年のテツを振り返る~現役車両編①

2019年も残りあと少し。少し早いですが、今年のテツ活動を振り返ってみます。
583系も183系もいなくなった今、かなり低調でしたが…

まずは年の始めと言えば、京急大師線の年賀HM。
今年はリバイバルの京急120年の歩み号も走っていましたね。DSC_0081_20191225184149916.jpg
2019年1月4日 京急大師線港町~京急川崎 1521F

空気の澄んだ冬、俯瞰の名所、市川 アイリンクタウンに行ってみました。
この日の1091レはEF65PFでラッキーでした。
ただ風がきつくて寒くてつらかったです…DSC_6906.jpg
2019年1月9日 総武本線小岩~市川 EF65 2070 1091レ

西武保谷の保存車両を見に行ったついでで、現役車両も撮影しました。
10000系ニューレッドアローもLaviewのデビューで先が見えてきましたね。DSC_0141_20191225184152603.jpg
2019年1月22日 西武池袋線ひばりヶ丘~保谷

そういえば今年は台風で小湊鉄道が運休となってしまいました。
今も一部区間の運休は続いているようで、早く復旧してもらいたいですね…DSC_6927.jpg
2019年2月10日 小湊鉄道五井駅 キハ211

今年の京急はいろいろとニュースがありました。
事故など暗い話題もありましたが、1つの話題が大師線産業道路駅の地下化。
地下化切替間際に産業道路を横断する大師線車両を撮影しました。DSC_0036.jpg
2019年2月8日 京急大師線産業道路~小島新田 1513F

そして京急もう1つの話題がだるまさん800形の引退。
この日は六郷川橋梁を渡るリバイバルカラーの823Fを撮れました。
これが800形とのお別れで、6月の引退間際は混雑するし行きませんでした。DSC_0060_20191225184153747.jpg
2019年2月8日 京急本線六郷土手駅 823F

今年、職場が変わりました。
その前に、職場から歩いて行ける川崎新町に貨物列車を撮影に行きました。
やっぱり原色EF65PFは格好いい!DSC_0061_20191225184153ca0.jpg
2019年3月5日 南武線川崎新町駅EF65 2101 72レ

箱根登山鉄道も今年はニュースがありました。
1つは最後の吊り掛け電車、103+107の引退。
日常的にみられる戦前戦後期の吊り掛け電車としては事実上最後の編成でした。DSC_0148.jpg
2019年3月12日 箱根登山鉄道上大平台~大平台 モハ103+107+109

そしてもう1つのニュースがこちらも台風での長期運休。
まだまだ復旧には時間がかかるようで残念です…
早くこのような活気あふれる箱根湯本駅の光景を見たいです。DSC_0167.jpg
2019年3月12日 箱根登山鉄道箱根湯本駅 モハ109+107+103

群馬に旅行に行ったついでで、わたらせ渓谷鉄道の気動車を見ました。
現役気動車を見ながら、直前に見た静態保存中のC12の現役時代の活躍を偲びました。DSC_0114_20191225184158e7a.jpg
2019年3月22日 わたらせ渓谷鐵道運動公園~大間々 502

最近桜の季節になると毎年のように来ている関東鉄道大宝の桜堤踏切。
桜のトンネルを抜けてくる気動車が見事でした。DSC_0013_20191225184159feb.jpg
2019年4月8日 関東鉄道大宝~下妻 キハ5022

そしてこれまた春の定番、北真岡の桜と菜の花です。
この日はもう桜は散りかけでしたが…DSC_0091_201912251842019d0.jpg
2019年4月15日 真岡鉄道西田井~北真岡 モオカ14-3

所用で東急大井町線の等々力駅に行きました。
東急は車両はクソつまらないステンレスばかりですが、
等々力駅の木造ホーム上屋は見ものでした。DSC_0112_20191225184202ecc.jpg
2019年4月20日 東急大井町線等々力駅 9007F

上毛電鉄の古豪デハ101を見に行きました。
動態保存とは言え、吊り掛けモーター音を響かせて走る姿は魅力的でした。DSC_6946_2019122518420449f.jpg
2019年4月21日 上毛電鉄富士山下~丸山下 デハ101

渡良瀬川を渡るデハ101を富士山wの中腹から俯瞰気味にもとらえました。
春らしくて気持ちのいい日でした。DSC_7018_201912251842062a0.jpg
2019年4月21日 上毛電鉄富士山下~丸山下 デハ101

GW、子供たちを連れて西上州の物語山に登りました。
久しぶりに終点下仁田駅まで上毛電鉄に乗車しました。
下仁田駅は背後にニョキニョキと奇岩が並び、いかにも西上州です。DSC_0085_20191225184147e67.jpg
2019年5月2日 上信電鉄下仁田駅 クモハ1201

これで上半期はおしまい。次回下半期に続きます。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター