fc2ブログ

記事一覧

2019年のテツを振り返る~保存車両編①

現役車両への興味が湧かないここ数年。
テツ活動のメインが保存車両巡りになってきました。
今年は静態保存だけでなく、動態保存も見に行きました。

最近の保存鉄道界のニュース(?)と言えば、西武保谷の2両の古典機関車でしょうか。
昨年末にシートがはがされ、柵越しですが見られるようになりました。
この2両、今後どうなるんでしょうか…多少心配です。DSC_0165.jpg2019年1月22日 西武保谷電留線 5号、E12

個人的には今年は10年近く働いた川崎区から異動したのが最大の出来事でした。
川崎区を離れる前に、川崎市電の保存車両を久しぶりに見に行きました。
DSC_0035_201912271713025d1.jpg
2019年3月5日 桜川公園川崎市電 702

春の群馬旅行、家族サービスの合間に保存車両も見て回りました。
上信電鉄のデキは高崎の車庫にいるのが有名ですが、
富岡の公園で保存されているデキもいます。DSC_0079_201912271713036c1.jpg
DSC_0079_201912271713036c1.jpg
2019年3月21日 もみじ平総合公園 上信電鉄デキ2

桐生で保存されている足尾線で活躍したC12 49。DSC_0098_20191227171304f86.jpg
2019年3月22日 桐生が丘遊園地 C12 49

わたらせ渓谷鐵道の大間々駅ではわ鐵の気動車が保存されています。DSC_0122_201912271713050fb.jpg
2019年3月22日 わたらせ渓谷鐵道大間々駅 わ89-302

子供の宿題で世田谷史跡巡りをしている途中、
世田谷駅の江ノ電を久しぶりに見に行きました。
色は世田谷線なのに、車番は江ノ電なのが不思議な保存車両です。DSC_0296_201912271713061bd.jpg
2019年3月29日 東急世田谷線宮の坂駅 江ノ電601

世田谷公園で花見がてら、保存されているD51 272も。DSC_0333_20191227171308a8f.jpg
2019年3月29日 世田谷公園 D51 272

真岡駅SLキューロク館。
真岡鉄道からは今年C11が東武にドナドナされましたが、SL館の2両は健在。
大正生まれ、来年には100歳を迎える49671。DSC_0096_20191227171309ac1.jpg
2019年4月15日 真岡鉄道真岡駅 49671

静岡で解体間近のところを助けられたD51 146。DSC_0097_20191227171311467.jpg
2019年4月15日 真岡鉄道真岡駅 D51 146

そしてキハ20と桜。
こちらは窓が割れ、塗色も褪せて先行きが少し心配です。DSC_0102_20191227171313264.jpg
2019年4月15日 真岡鉄道真岡駅 キハ20 213

上毛電鉄名物と言えばデハ101と大胡車庫。
上毛電鉄春のイベントということでデハ101のついでで、大胡にも行きました。
真っ黄色のデハ104と元東急の凸型電機デキ3021の並びが最高でした。DSC_7041_20191227171314a97.jpg
2019年4月21日 上毛電鉄大胡電車庫 デハ104、デキ3021

久しぶりに上毛電鉄全線乗車しましたが、もちろん高崎の車庫も訪問です。DSC_0154_201912271713167d1.jpg
2019年5月2日 上信電鉄高崎駅 ED31 6、デキ3?、クモハ156

小山にオープンしたでんしゃごっこ1185。
その店先には京急デハ1185のカットボディが飾られています。DSC_0204_201912271713176c1.jpg
2019年5月20日 京急 デハ1185

今年はひさしぶりに東京競馬場にダービーを見に行きました。
その前に以前から気になっていた府中郷土の森交通公園も訪問です。DSC_0264_20191227171319f52.jpg
2019年5月26日 府中郷土の森 D51 296

府中の森の1番の珍品は、国鉄最小にして唯一のB型電機、EB10 1です。DSC_0266_20191227171321185.jpg
2019年5月26日 府中郷土の森 EB10 1

そして都電荒川線の少しくたびれた6191号。DSC_0274_20191227171300b48.jpg
2019年5月26日 府中郷土の森 都電 6191

和歌山出張では岡公園の2両の保存車両を見ました。
まずは準急くまののHM付き、鷹取式集煙装置がゴツすぎるC57 119。DSC_0060_2019122717141126f.jpg
2019年6月1日 岡公園 C57 119

そしてまったく馴染みのなかった和歌山市電の車両も。DSC_0053_20191227171410e61.jpg
2019年6月1日 岡公園 南海電鉄和歌山軌道線 モハ321

和歌山から、ついでと言いながら御坊まで足を伸ばしてしまいました。
紀州鉄道の主力だったキハ603。
現役時代をよく知るだけに非常に懐かしかったです。DSC_0091_201912271714142c8.jpg
2019年6月1日 紀州鉄道紀伊御坊駅 キハ603

今年の保存車両巡り、前半戦はここまでにしておきます。
後半戦に続きます。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター