fc2ブログ

記事一覧

2014年 高尾山・景信山から中央本線115系を俯瞰

新しいトレッキングシューズを買ったので、試しがてら奥高尾に行きました。
 
まずはケーブル高尾山駅近くの展望台からの俯瞰。

2014年4月24日 中央本線高尾~相模湖 115系
 

2014年4月24日 中央本線高尾~相模湖 115系
 
中央道が邪魔ですねぇ・・・。
中央道をできるだけ入れないようにも写してみました。

2014年4月24日 中央本線高尾~相模湖 115系
 
高尾山からは小仏城山を越えて景信山に行きました。
景信山頂からも中央本線が俯瞰できました。

2014年4月24日 中央本線高尾~相模湖 115系
 

2014年4月24日 中央本線高尾~相模湖 115系
 
スカ色115系が狙いでしたが、やって来たのはこの後追いだけ。
時間切れで下山しなければならず、これでおしまいです。
春になると空気の透明度が落ちるので、俯瞰は厳しくなってきますね。
 
このあとは明王峠から陣馬山へ抜けて下山しました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは
小生も”山”も”鉄”もヤルのですが、あまり山頂で本気で撮ったことはありません。やはり『絵』的には3枚目がベストですね。でも1枚目も模型チックでよろしいか?と。春はガスって(撮影は)だめですね。小生もそろそろ登りたいですね。

No title

こんばんは。
靴はフィットしてくれたようですね。
俯瞰の電車と道路構造物の対比は案外いいと思います。

No title

tom様

山頂での鉄道俯瞰写真は天候にも左右されるのでなかなか難しいですね。
純粋に鉄目的で山に行くのならば、やはり秋か冬でないと・・・。

No title

都電15番様

ありがとうございます。
ただやはり高尾山からは中央道が目立ちすぎてしまって・・・
いずれもう少し山の方にも行きたいと思っています。

No title

こんばんは

田端に住んでいる時には毎年高尾山にハイキングに
行っていましたが、非鉄時代でしたので高尾山から
俯瞰で中央線が撮れる事など気がつきませんでした
色々と参考になりました、有難う御座います。

No title

pajero4900様

自分も鉄休業時代から山に登っていました。
そのころは山から線路が見えることにまったく注目していませんでした。
今はむしろ、山に登りながら線路が見えそうなポイントがないか気になって仕方ありません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター