fc2ブログ

記事一覧

2020年 呑み鉄 伊豆箱根鉄道駿豆線と富士錦純米酒

以前から伊豆箱根鉄道のED31を見に行きたかったんです。
重連運転があるし、快晴の予報だし、出かけてみることにしました。

普電を乗り継いで、伊豆箱根鉄道田京駅へ。
田京駅は木造平屋建ての雰囲気のいい駅舎でした。DSC_7573.jpg
2020年2月11日 伊豆箱根鉄道田京駅

駿豆線の車窓と言えば、何と言っても富士山!20200211214819ee1.jpg
2020年2月11日 伊豆箱根鉄道韮山〜原木

ED31の撮影を終えて三島駅に戻りました。
ED31の写真はまた改めて上げます。20200211214831fbb.jpg
2020年2月11日 伊豆箱根鉄道三島駅 1302F

三島は富士山からのきれいな湧き水で有名な町。20200211214845666.jpg

その湧き水で有名なうなぎを食べようとしたら売切れ!
仕方なくかつ丼にしました。
富士錦純米酒を飲みながら…でも不完全燃焼です。20200211214858907.jpg


三島駅舎は緩やかな三角屋根で、前駅舎にそっくり。
改装されただけなのかと思いきや、耐震化目的に2013年に改築されたんですね。DSC_7672.jpg
2020年2月11日 東海道本線三島駅

帰りは踊り子号に乗車。
三島駅で185系が見られるのもいつまででしょう?2020021121492811e.jpg
2020年2月11日 東海道本線三島駅 踊り子110号

そして熱海駅での併合。
見納めも近づいているだろうとギャラリーで一杯でした。20200211214940c0b.jpg
2020年2月11日 東海道本線熱海駅 踊り子110号

さて、今回はかつ丼で日本酒を飲んだだけだから、呑み鉄と言えるのかな?
まぁ出先でお酒を飲んだということで、呑み鉄にしておきます。
スポンサーサイト



コメント

No title

駿豆線、駅舎に魅力あるようですね。
まだ乗った事がないので何れ行きたいと思っていました。
この時期だと綺麗な雪景色の富士山が終始見れるのも良いですね。

Re: No title

ぶとぼそ様
駿豆線は見たところ、田京駅以外にも魅力的な木造駅舎がありました。
本当はゆっくり見て回りたかったですが、時間の都合で下車できませんでした。
神奈川からだと駿豆線は近いですし、1度訪問されるといいと思います。
富士山&修善寺温泉も楽しめますし。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター