fc2ブログ

記事一覧

1989年 朝の小海線 野辺山のキハ52

野辺山周辺で見た、かつて小海線で活躍していたキハ52です。

野辺山駅に進入してきたキハ52 117。
キハ52 117は1965年製造でずっと小海線で活躍してきました。
キハ110導入後は、飯山線を経由して新津で1999年に廃車です。IMG008_20200317201424baf.jpg
1989年3月23日 小海線野辺山駅 キハ52 117

ペンション風の野辺山駅舎。
1983年に建て替えられた昭和末期テイストの駅舎、今も現役です。IMG006.jpg
1989年3月23日 小海線野辺山駅

野辺山駅にある「国鉄」最高地点、野辺山駅の標識。
この当時すでにJRでしたが、この標識は今でも「国鉄」のままであるようです。IMG007_2020031720142833d.jpg
1989年3月23日 小海線野辺山駅


野辺山駅から少し離れた場所で八ヶ岳山麓を走る気動車を撮影。IMG004_20200317201427ec0.jpg
1989年3月23日 小海線野辺山~清里 キハ52

ちょっと線路から離れすぎでしたね…IMG005_20200317201427bf3.jpg
1989年3月23日 小海線野辺山~清里 キハ52
スポンサーサイト



コメント

No title

お~!綺麗な色で残ってますね。
僕の野辺山のネガはカビだらけ。

Re: No title

都電15番様
これらの写真も黄ばんでいたのを少し修正しています。
同じ時期に撮ったネガでも状態がよかったり、変色がひどかったりと色々です。
当時どのフィルムが変色しないか分かっていれば、そればかりを使ったのですが…。

こんばんは。

こんばんは。
野辺山駅ホームにあった「国鉄最高駅野辺山」という
標とキハ52を撮ったことがありました。
「最高駅」では何が最高なのかわかりにくいですが…
TBの仕方がわからないのでURLを書いておきます。
https://series181.blog.fc2.com/blog-entry-1905.html#comment_post

Re: こんばんは。

SL10様
確かに国鉄最高地点なら分かりますが、国鉄最高駅では知らない人には意味が分からないですね。
あらためて昨年野辺山駅に行った時の写真を見ると、JR線最高駅になっていました。
この標識に注目するのは興味ある人ばかりだろうから、これでも意味は通じますが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター