fc2ブログ

記事一覧

1990年 宮津線最終日 由良川橋梁を渡る車両たち

第3次特定地交線に指定された宮津線。
1990年3月31日に廃線となり、
4月1日から北近畿タンゴ鉄道に引き継がれることになりました。
最終日、C56 160牽引のサヨナラ宮津線記念列車が走るので見に行きました。

満々と水をたたえた由良川にかかる橋梁をC56牽引の列車が渡ってきました。IMG125.jpg
1990年3月31日 宮津線丹後由良~丹後神崎 C56 160

由良川に浮かぶ船も入れて。
煙を上げて走るC56 160を見られて満足でした。IMG126.jpg
1990年3月31日 宮津線丹後由良~丹後神崎 C56 160


この日はC56以外にもいろいろな列車が見られました。
キハ58の5両編成、急行丹後。
4両目はキロですね。IMG119.jpg
1990年3月31日 宮津線丹後由良~丹後神崎 キハ58 丹後

キハ58の2両編成ですが、これも急行。わかさです。
遠すぎてよく分かりませんが、ありがとう宮津線のHM付きです。IMG120.jpg
1990年3月31日 宮津線丹後由良~丹後神崎 キハ58 わかさ

キハ47の2両編成。
この日はどの列車もかなりの混雑でした。IMG121.jpg
1990年3月31日 宮津線丹後由良~丹後神崎 キハ47

この翌日から定期列車となったタンゴエクスプローラー。
この日は特別列車だったんですかね?IMG122.jpg
1990年3月31日 宮津線丹後由良~丹後神崎 KTR001形

キハ58改造のレインボーリゾート使用の臨時列車。
客の姿は見えず、試運転でしょうか?IMG123.jpg
1990年3月31日 宮津線丹後由良~丹後神崎 KTR1002+2002

キハ58の2両編成。IMG124.jpg
1990年3月31日 宮津線丹後由良~丹後神崎 キハ58

人出は多かったし、確か小雨も降っていたような気がします。
それでもC56以外にも様々な車両を見られて満足でした。
スポンサーサイト



コメント

私もここで撮りました

こんばんは。

私も鉄道雑誌に釣られて、ここで「なんちゃって」満開の『○鉄写真』を撮りましたよ。 撮ったのは、恐らく同じ頃だと思います。

この時はツイテいたのか、「なんちゃって」であればあるほどいいのが撮れた(気がします)ですね。

『路線の思い出 第99回 丹後神崎駅』
https://furai58.blog.fc2.com/blog-entry-910.html

Re: 私もここで撮りました

風来梨様
ここは有名撮影地なだけあって、天気がよければのんびり撮影するのにいいところですよね。
ただこの日は天気が悪かったので、待つのがつらかったですが…
本当はいろいろなアングルからこの鉄橋を撮りたかったですが、大混雑だったので他の場所には移動できず、ワンパターンな写真ばかりになってしまいました。

No title

お久しぶりです。いつ見ても、この頃の鉄道写真は色々な車両が走っていて、楽しい時期でしたね。いつも●様の写真に癒されます。

No title

?様
お褒めいただきありがとうございます。
すみません、ところでどなたでしょうか?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター