fc2ブログ

記事一覧

2020年 東急元住吉駅から二ヶ領用水とその支流を散策

こんな時節ですが、夜の仕事の前に少しだけ散策することにしました。
公共交通機関は使わず、人が多いところは行かない方針で、
職場からコロナがうつらないように歩いて行ける範囲…
ということで元住吉周辺、二ヶ領用水とその支流の桜道を散策しました。

まずは東急元住吉検車区にたたずむ電車たちを見ます。
東急、西武、東京メトロと色とりどりです。DSC_0253.jpg
2020年4月4日 東急東横線元住吉検車区

フェンスの網の隙間から東京メトロ7000系。
この7109Fは1974年製造…いい歳だなぁと思ったら同い年。DSC_0251.jpg
2020年4月4日 東急東横線元住吉検車区 7109F

元住吉駅から二ヶ領用水の支流、渋川沿いの桜並木を楽しみます。
「住吉桜」と呼ばれているそうですが、桜吹雪の桜道を楽しめました。DSC_0264_2020040421130931a.jpg

渋川沿いに東海道新幹線の高架付近まで歩きました。DSC_0274_20200404211310145.jpg
2020年4月4日 東海道新幹線新横浜~品川

新幹線から見たらこんな桜並木も一瞬しか楽しめませんね。DSC_0277.jpg
2020年4月4日 東海道新幹線新横浜~品川

折り返し地点で東海道新幹線を撮影。
うーん、素晴らしいです。DSC_0288.jpg
2020年4月4日 東海道新幹線品川~新横浜

渋川沿いを歩いて、二ヶ領用水と分岐する付近まで来ました。
人通りはだいたいこれぐらい。
これぐらいならばコロナがうつる心配はないでしょう。DSC_0305.jpg

二ヶ領用水は1611年完成の多摩川の水を引いて造られた農業用水路です。
散り始めた桜の花を楽しみながら歩きます。DSC_0306_2020040421131564a.jpg

用水路にはカルガモが。DSC_0311.jpg

かつて桃の美しさが謳われたという中原らしく、桃の花と桜…。
桃の花は「相模しだれ」というハナモモだそうです。DSC_0312.jpg

二ヶ領用水を離れて、南武線の中原電車区に来ました。
E233系ばかりでつまりません。DSC_0320.jpg
2020年4月4日 南武線中原電車区

続いて二ヶ領用水の支流の江川沿いを歩きます。
川崎市は今日が入学式だったようで、あちこちで撮影する親子を見ました。
こんな時期に入学式をやるのはどうかと思いますが。
どうせ学校は始まらないし、コロナが落ち着くまで待てばいいのに…DSC_0322.jpg

江川は矢上川に合流しました。
矢上川の橋を渡り、井田山に登ります。
新緑が美しく映える季節ももう少し…。DSC_0325.jpg

井田山から見た街並み。
矢上川沿いの桜がきれいに見えました。DSC_0326.jpg

これでこの日の散策は終了。
本来は行く春を惜しむところですが、今年はそんな気分になれませんでした。
これから来るべき季節に怯えながら、仕事をしていかなければ…。
スポンサーサイト



コメント

No title

意外と近いところでお楽しみです(笑)
今日はちょっと曇天で残念ですが
その方が自粛効果が出ますね(苦笑)

No title

こんにちは。
仕事で武蔵中原のF社川崎工場へは週2回も数年間通いました。初めて行っ
た頃は茶色い電車に乗りました。当時電車には興味がなかったのが残念。
当時の上司は業績の振るわなかった武蔵新城のZ社から移籍してきた方でし
た。中原電車区は一回も見に行ったことがありません。
実は、僕は川崎生まれなのです。溝の口。おじさんがカーネーションを作る
農家で父が戦争中そこに疎開していたのでした。3歳までしかいなかったので
記憶にありませんが小学生の頃訪問して自転車で玉川河原まで行った記憶が
うっすらと。記事を読んで思い出しました。(´・ω・`)

Re: No title

LUN様
この辺りはLUNさんの縄張りですね。
仕事で車で走ることはあっても歩き回ったのは初めてでした。
周囲は住宅地でも、一歩入ると季節が感じられていい所でした。

Re: No title

都電15番様
そう言えば歩いていてF社の大きな建物を見ました。
今の南武線は宅地化されて景色はつまらないし、走る電車もつまらない…
かつて都電さんが住んだり、訪れた頃とはずいぶん変化しているんでしょうね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター