コメント
札沼線ですか。
札沼線ですね。
僕が最初で最後に乗ったのは学生時代。台風で大揺れの連絡船で函館に着き
札幌付近の冠水で札沼線周りに変更されました。普通列車2本分をつないで
7~8両編成で途中交換駅では大変。こんな長い編成に対応してないので
上下の分岐をまたいでました。夕方札幌に着いたときはへとへとでした。
とんでもない初北海道でした。
僕が最初で最後に乗ったのは学生時代。台風で大揺れの連絡船で函館に着き
札幌付近の冠水で札沼線周りに変更されました。普通列車2本分をつないで
7~8両編成で途中交換駅では大変。こんな長い編成に対応してないので
上下の分岐をまたいでました。夕方札幌に着いたときはへとへとでした。
とんでもない初北海道でした。
Re: 札沼線ですか。
都電15番様
札沼線が迂回路線として使われたことがあるとは知りませんでした。
どういうルートだったのでしょうか?
札沼線に長大編成が入ったと想像すると愉快です。
札沼線が迂回路線として使われたことがあるとは知りませんでした。
どういうルートだったのでしょうか?
札沼線に長大編成が入ったと想像すると愉快です。
気の毒な路線
こんにちは。
武漢ウイルスの為で仕方がない事とはいえ、最後のセレモニーといいますか、最初で最後の満員の乗客を乗せた列車で走らせてやりたかったですね。
まぁ、私は人混みが好きくないので、この路線とのお別れは、夕張線が廃止になる年の正月(2019年の正月)に済ませておきましたが・・。
武漢ウイルスの為で仕方がない事とはいえ、最後のセレモニーといいますか、最初で最後の満員の乗客を乗せた列車で走らせてやりたかったですね。
まぁ、私は人混みが好きくないので、この路線とのお別れは、夕張線が廃止になる年の正月(2019年の正月)に済ませておきましたが・・。
Re: 気の毒な路線
風来梨様
最期は尻切れとんぼで悲しいですが、それでもよくここまで生き残れたなと思います。
自分も人混みはイヤですし、廃止間近になったら乗りに行こうとは思わなくなります。
やはり普段着の姿の方がいいですからね。
そういう意味でも30年前に札沼線で貸切列車を味わえたのはよかったです。
最期は尻切れとんぼで悲しいですが、それでもよくここまで生き残れたなと思います。
自分も人混みはイヤですし、廃止間近になったら乗りに行こうとは思わなくなります。
やはり普段着の姿の方がいいですからね。
そういう意味でも30年前に札沼線で貸切列車を味わえたのはよかったです。