fc2ブログ

記事一覧

1990年 サヨナラ札沼線~30年前の旅を振り返る

今日の午前中、札沼線の長い末端区間が突然の最終運行を迎えました。
最後は地元のためというよりテツのための路線だったと思います。
廃止日に罵声大会になるだろうことを考えると、JR北の英断だと思います。

札沼線には30年前に乗りました。
まずは今回の廃止後も残る石狩当別駅。
今は自動改札機のある立派な橋上駅になっているようです。
当時は煙突のある北海道らしい木造平屋建ての駅舎でした。IMG040.jpg
1990年7月24日 札沼線石狩当別駅

石狩当別駅で、新十津川行の乗り換えました。
午前中の列車でしたが、この当時もすでに空気輸送でした。
新十津川駅に到着するころには乗客は自分一人になってしまいました。
駅舎周辺に人はいますが、列車で新十津川駅に来たわけではありません。IMG041.jpg
1990年7月24日 札沼線新十津川駅

新十津川駅近くの、石狩沼田までの廃線跡を少し探索しました。
徳富川の橋梁は水道橋として利用されていました。IMG042.jpg
1990年7月24日 札沼線跡新十津川~石狩橋本

新十津川からはお約束通りバスで滝川に抜けました。
列車内で一人ぽつんと過ごした以外は、車窓風景もろくに覚えていません。
のんびりとうたた寝しながらの札沼線の旅でした。
スポンサーサイト



コメント

札沼線ですか。

札沼線ですね。
僕が最初で最後に乗ったのは学生時代。台風で大揺れの連絡船で函館に着き
札幌付近の冠水で札沼線周りに変更されました。普通列車2本分をつないで
7~8両編成で途中交換駅では大変。こんな長い編成に対応してないので
上下の分岐をまたいでました。夕方札幌に着いたときはへとへとでした。
とんでもない初北海道でした。

Re: 札沼線ですか。

都電15番様
札沼線が迂回路線として使われたことがあるとは知りませんでした。
どういうルートだったのでしょうか?
札沼線に長大編成が入ったと想像すると愉快です。

気の毒な路線

こんにちは。

武漢ウイルスの為で仕方がない事とはいえ、最後のセレモニーといいますか、最初で最後の満員の乗客を乗せた列車で走らせてやりたかったですね。

まぁ、私は人混みが好きくないので、この路線とのお別れは、夕張線が廃止になる年の正月(2019年の正月)に済ませておきましたが・・。

Re: 気の毒な路線

風来梨様
最期は尻切れとんぼで悲しいですが、それでもよくここまで生き残れたなと思います。
自分も人混みはイヤですし、廃止間近になったら乗りに行こうとは思わなくなります。
やはり普段着の姿の方がいいですからね。
そういう意味でも30年前に札沼線で貸切列車を味わえたのはよかったです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター