fc2ブログ

記事一覧

2020年 呑み鉄 獺祭純米大吟醸磨き二割三分〜サンライズ瀬戸で岡山へ

法事で岡山に行ってきました。
こんな時期で感染が怖いので、サンライズ個室ソロにしました。
新幹線よりは安全度が高いかな…と言いつつ寝台列車に乗るのが楽しみだったりして。
通勤以外で電車に乗るのは久しぶりでした。

東京駅に停車中のサンライズ瀬戸。
今回は内田百閒の第一阿房列車を読みながらの旅です。
百閒先生の鹿児島阿房列車的に言えば、
「六月某日、宵の十時、電気機関車が一声嘶いて、汽車が動き出した」
…ですが、実際のサンライズは電気機関車でもなく、音もなく発車です。DSC_0037_20200623142638209.jpg
2020年6月17日 東海道本線東京駅 285系 サンライズ瀬戸

「まだまだ寝るどころの話ではないから一方に片寄せて、硝子越しに外を眺めた」
「新橋と浜松町の間の高架線」、東京タワーや通勤電車としばしのお別れ。DSC_0047_202006231426365da.jpg
2020年6月17日 東海道本線新橋〜品川

「そろそろ車中の一盞を始めようと思う」
頂きものの獺祭純米大吟醸磨き二割三分です。
獺祭は時々飲むことがありますが、二割三分は初めて。
はじめにフワッ!と強くていい香りがしてくる、美味しいお酒でした。20200623144236646.jpeg

室内灯を消して、横になって夜の景色を楽しみながらお酒を飲む…
こんな楽しみ、今ではサンライズでしかできなくなりました。
「我我はどうも速過ぎる様だ」とどんどんお酒を飲んだ百閒先生と違い、
1合瓶1本しか持ってこなかったのでチビチビと飲みました。
白糸川橋梁を渡る頃には飲み終え、熱海駅の停車を確認して寝ました。DSC_0050.jpg
2020年6月17日 東海道本線熱海駅


夜中はお腹の調子が悪く、うつらうつらとしか眠れませんでした。
それでも「京都も大阪もまるで知らなかった」のは百閒先生と同じ。
姫路駅停車で目覚め、上郡を過ぎると「郷里の岡山が近い」と感じます。DSC_0052_20200623142638894.jpg

「鉄橋を渡ったら、じきに岡山駅である」
岡山駅で下車しました。サンライズ瀬戸と出雲は岡山駅で分割です。DSC_0059_202006231426385e5.jpg
2020年6月18日 山陽本線岡山駅 285系 サンライズ瀬戸・出雲

瀬戸が先に発車し、取り残された出雲。
岡山駅の跨線橋は木造でいい味出していますね。DSC_0065_20200623142639a94.jpg
2020年6月18日 山陽本線岡山駅 285系 サンライズ出雲

津山線のタラコ色キハ40に見送られて、サンライズ出雲が発車。
これからまだ3時間半近く寝台車でゴロゴロ旅できるのはうらやましい…。DSC_0066.jpg
2020年6月18日 山陽本線岡山駅 285系 サンライズ出雲

本当はこの日のサンライズで東京へとんぼ返りの予定でしたが、大雨で運休…
久しぶりの夜行2連泊の予定がキャンセルになってしまいました。
スポンサーサイト



コメント

●さん、こんばんは。

阿房列車は、漫画版で読みました。(*^▽^*)
なんとも愉快なお話ですね。
今度は本物を読んでみましょう。

Re: ●さん、こんばんは。

都電15番様
漫画版阿房列車なんてあるとは知りませんでした。
あんなエッセイをマンガ化するとどうなるのか…?
今度探して読んでみなければ。

No title

ようやく県外移動が自由に出来るようになって良かったですよね。
遊びや観光目的なら自粛も仕方なしですが、仕事や法事での移動の方は困った自粛騒動でしたよね。
サンライズでの移動は今や至福の時ですよね。夜行列車の出発時のワクワク感を味わえるのもこの列車だけですから。

Re: No title

ぶとぼそ様
今回は祖母の葬儀に行けなかったので、四十九日に行けてようやくけじめがついた気がしました。
仰る通り、サンライズは今となっては本当に貴重な至福の時でした。
寝るのがもったいないような気分になりました。

こんにちは。

サンライズ、いいですね。
きっぷが取りにくいと聞きますが
今なら空いているのでしょうか。
四国支店の同僚が東京出張時に
これに乗って来て羨ましく思いました。

Re: こんにちは。

SL10様
この時はまだ県跨ぎ移動の解禁2日前の平日で、乗車率は50%ぐらいでした。
今はどうでしょうか?

ハイシーズンはなかなかチケットが取れないのが辛いところです。
需要はあるのだから、2往復だけでなく、もっと増発してほしいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター