fc2ブログ

記事一覧

1994年 瀬戸内海とあさかぜ

今日は鉄道の日ですね。
19年前の鉄道の日は乗り放題切符で山口にいました。
記録を見るとアジア大会号という夜行に乗って京都から広島に向かったようですが、記憶がありません。
ちなみに1994年から「鉄道記念日」は「鉄道の日」に改称したんですね。
鉄道の日の乗り放題切符はこの年からだったような気もします。

大畠で途中下車して、周防大橋へ。
この橋の歩道からは山陽本線が望めて、最高のシチュエーションでした。


1994年10月14日 山陽本線 神代~大畠 あさかぜ

瀬戸内海と朝日を浴びたあさかぜ。
大畠滞在はわずか37分。時間の都合で撮影したのはこれ1本だけです。
1994年当時はまだ多くのブルートレインが現役だったわけで、
もっと撮影しておけば・・・と思っても後の祭りです。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは
両親の実家が山口だったので「あさかぜ」は20系時代から、それ以前も「つばめ」「はと」「しおじ」「山陽」「音戸」などなど乗っています。この橋は車窓に眺めていましたが、橋には行っていません(悔!)。見事ですね!

No title

tom様
山陽筋の様々な特急、急行に乗られたんですね!
かつてはローカル色豊かな愛称も多くて、時刻表を見るだけでもワクワクしてきます。
それに比べると今の鈍行しか走らない山陽本線は寂しい限りですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター