fc2ブログ

記事一覧

2011年 弘南鉄道弘前駅でキ104とED333

岩木山に登りに弘前へ行った時のこと。
偶然弘南鉄道の弘前駅で車両の展示がされていました。

除雪車に電機に電車…なかなか面白い編成です。DSC_0049_20200629143941685.jpg
2011年6月12日 弘南鉄道弘南線弘前駅 キ104+ED333+デハ7151+7101

柵の間から頑張って撮影したキ104。
1929年製造の除雪車です。DSC_0050_20200629143941e35.jpg
2011年6月12日 弘南鉄道弘南線弘前駅 キ104

除雪車の車内なんて初めて入りました。
ダルマストーブがありました。DSC_0012_20200629143937eb8.jpg
2011年6月12日 弘南鉄道弘南線弘前駅 キ104

続いては1923年ウエスチングハウス社製造のED333。DSC_0051_2020062914394068e.jpg
2011年6月12日 弘南鉄道弘南線弘前駅 ED333

これらの車両の除雪シーン、いつかは見てみたいものです。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

除雪車の車内がすごい。
魚雷発射管のようなピストンでしょうか?
除雪羽を広げるピストン!エアだとしてどうやって
圧を作り出すんでしょう。電気機関車のコンプレッサー?

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
除雪車の車内は初めて入りましたが、中央にあるピストンで羽を広げるんですか。
何も知りませんでした…。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター