2020年 呑み鉄 益子の夏 ビルマ汁と燦爛 郷のめぐみ
- 2020/08/24
- 22:49
今年も仕事の昼休みに、益子の夏の名物、ビルマ汁を食べに行きました。
炉庵のビルマ汁は、野菜たっぷりの少し辛めのカレー風スープ。
戦争中にビルマで食べたスープを忘れられなかった元兵士が、日本で再現したビルマ風スープです。

そして十割そばも注文。
もちろん普通にそばつゆにつけても美味しいのですが、
ビルマ汁につけるとこれまた美味しくてたまりません。
邪道な食べ方ですかね?
そして「燦爛」の銘柄で知られる外池酒造店に寄り道。
夜の呑み鉄は外池酒造店で買った燦爛 郷のめぐみです。
純米吟醸原酒で濃醇な味を楽しめました。
益子からの帰り道には、真岡のSLキューロク館にも寄りました。
49671は1920年製造…つまり今年で100歳になりました!
静岡から来たD51 146も美しく保存されています。
テツならば、本当は真岡鉄道に乗るべきでしょうが、
時間がないので車でささっと回って終了しました。
炉庵のビルマ汁は、野菜たっぷりの少し辛めのカレー風スープ。
戦争中にビルマで食べたスープを忘れられなかった元兵士が、日本で再現したビルマ風スープです。

そして十割そばも注文。
もちろん普通にそばつゆにつけても美味しいのですが、
ビルマ汁につけるとこれまた美味しくてたまりません。
邪道な食べ方ですかね?

そして「燦爛」の銘柄で知られる外池酒造店に寄り道。

夜の呑み鉄は外池酒造店で買った燦爛 郷のめぐみです。
純米吟醸原酒で濃醇な味を楽しめました。

益子からの帰り道には、真岡のSLキューロク館にも寄りました。
49671は1920年製造…つまり今年で100歳になりました!

静岡から来たD51 146も美しく保存されています。

テツならば、本当は真岡鉄道に乗るべきでしょうが、
時間がないので車でささっと回って終了しました。
スポンサーサイト