fc2ブログ

記事一覧

1988年 徳島本線 学駅

縁起駅名として入試シーズンには入場券が売れるという徳島本線学駅。

まずは学駅舎。
櫓があるのが独特の木造駅舎です。IMG006_202008300936407e8.jpg
1988年8月3日 徳島本線学駅

ホーム側からも駅舎を見てみます。
きれいに整備はされていますが、それなりに古い駅舎でしょうか?IMG003_202008300936375a4.jpg
1988年8月3日 徳島本線学駅

駅舎側ホームの駅名標。IMG002_20200830093635a9b.jpg
1988年8月3日 徳島本線学駅

対向ホームの駅名標。
駅の向こうは夏の青い田に火の見やぐら。
日本のよき田舎の風景が広がっていました。IMG005_20200830093638667.jpg1988年8月3日 徳島本線学駅
スポンサーサイト



コメント

こんにちは。

入試の時に郵送で学駅の入場券を5枚買いました。
御入学の意味となり当時少し流行りました。
今の学生はそんなことはしないのかなあ。

Re: こんにちは。

SL10様
縁起物とか興味ないのですが、学駅入場券5枚でご入学とはうまいこと考えたなと思います。
今時の学生はそんなの興味ないでしょうね。
親やさらに祖父母世代は興味あるかもしれませんが…。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター