fc2ブログ

記事一覧

2020年 東武沿線の保存車両① 1897年製造のBaldwin

会津駒に登って、帰りは桧枝岐から宇都宮へのロングドライブ…。
その途中、東武沿線の保存車両に寄り道しました。

まずは東武ワールドスクウェアの1897年(!)製造のBaldwin。
ハワイの製糖工場で使用されたワイパウ号、4号機関車です。
サドルタンク機で、なるほど「亀の子」です。DSC_8506.jpg
2020年9月29日 東武ワールドスクウェア Baldwin 4号機 ワイパウ号

動態のままカリフォルニア、鬼怒川温泉ウエスタン村と流れて、
最終的に東武ワールドスクウェア前で静態保存に至りました。
10数年前まで走っていたということで、見に行けばよかった…。DSC_8507.jpg
2020年9月29日 東武ワールドスクウェア Baldwin 4号機 ワイパウ号

サイドからも見てみます。
キャブが木製で木がむき出しなのが新鮮…というか危険はなかったのかな?DSC_8510.jpg
2020年9月29日 東武ワールドスクウェア Baldwin 4号機 ワイパウ号

日本ではレアな914mmナロー。
BALDWINの銘が記されたナンバーも美しいです。DSC_8508.jpg
2020年9月29日 東武ワールドスクウェア Baldwin 4号機 ワイパウ号


個人的にはサドルタンクのBaldwinと言えば、
フィリピンLA CARLOTA製糖工場のカマを見たことがあります。
これは1912年製造の107号機、ワイパウ号よりもすっきりした印象です。IMG005_202010021633522fa.jpg
1997年3月2日 LA CARLOTA 107号機
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

うわ、すごい。こんなの日本にあるんですね。
かっこい~!
サドルタンクが美しい。キャブも。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
19世紀のカマをアメリカから運んだのもすごいし、それを走らせていたのもすごいです。
東武ワールドスクウェアというニセモノのテーマパークに、こんな本物が鎮座しているのもすごいです。
調べたことがないけれど、日本にサドルタンクのカマなんてどれだけ残っているのでしょう?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター